• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

熱帯域の河川流域における環境劣化と保全対策に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08F08440
研究機関東京農業大学

研究代表者

三原 真智人  東京農業大学, 地域環境科学部, 教授

研究分担者 MUHAMMAD Aqil  東京農業大学, 地域環境科学部, 外国人研究員
キーワード熱帯流域 / 環境保全 / モデリング / 普及
研究概要

熱帯域では降雨強度の高い降雨が頻発し、森林伐採や農地開発などの面的な開発が流域での物質動態に顕著な影響を与える。その中でも、インドネシア国の最長河川であるジャワ島のベンガワン・ソロ川の流域では、流域面積の30%にあたる11,023haの森林が主に農地開発のため失われ、河川周辺の97,216haの土地では宅地開発が進んでおり、ベンガワン・ソロ川流域における水環境および周辺環境の急激な悪化が大きな問題となっている。併せて森林の農地開発が進行するにつれて、周辺の農地からの土壌粒子や肥料成分が表面流や浸透流でベンガワン・ソロ川に流出しており、流域における水環境の悪化、特に富栄養化が顕在化してきている。降雨に伴う有機物を多く含む作土の流出は、生産基盤における土地資源の損失のみならず、これらが蓄積する水域では富栄養化などの水質汚濁を引き起こしている。
そこで本研究では、ジャワ島のベンガワン・ソロ川流域を対象として環境劣化の現状を定量的に把握するとともに、適切な保全対策について検討することを目的とする。
平成20年度の研究期間は、平成20年11月から平成21年度3月までの5ヵ月間であった。
そこで初年度に当たる平成20年度には、ベンガワン・ソロ川流域の現地調査を実施して、現地関係機関より地図情報を収集するとともに、流域内の堆積土量や栄養成分濃度に基づいた環境評価を進めた。併せて、ベンガワン・ソロ川流域の環境劣化分類図の作成を目指して、地図情報の解析に必唇なコンピュータや解析ソフトを整えた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Effects of Grass Buffer Strips using Ophiopogon japonicus on Reducing Soil and Nitrogen Losses under Different Fertilization2009

    • 著者名/発表者名
      Lalita SIRIWATTANANON, 川井俊之, 三原真智人
    • 雑誌名

      環境情報科学(英文誌) 第37巻第5号

      ページ: 61-66

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Palm Shell Filter Strips as a Conservation Strategy in Mitigating Soil and Nutrient Losses2008

    • 著者名/発表者名
      Thayalan GOPAL, 三原真智人
    • 雑誌名

      生態工学会誌(Eco-Engineering) 第20巻第2号

      ページ: 59-65

    • 査読あり
  • [図書] Sustainable Farming Practices for Environmental Conservation2009

    • 著者名/発表者名
      三原真智人, 藤本彰三, 編著, 他17名著
    • 総ページ数
      41
    • 出版者
      Institute of Environment Rehabilitation and Conservation (ERECON)
  • [図書] 農地環境工学2008

    • 著者名/発表者名
      山路永司, 塩沢昌, 三原真智人, 他
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      文永堂出版

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi