• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

植物細胞の大きさ及び核相を改変する低分子化合物の単離

研究課題

研究課題/領域番号 08F08511
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

杉本 慶子  独立行政法人理化学研究所, 細胞機能研究ユニット, ユニットリーダー

研究分担者 KATJA Schneider  独立行政法人理化学研究所, 細胞機能研究ユニット, 外国人特別研究員
キーワード細胞サイズ / 倍数性 / シロイナズナ / ケミカルジェネティックス
研究概要

植物細胞の体積は酵母や動物細胞と同様に細胞分裂間期に倍加するだけでなく、分裂終了後に大幅に増大する。何が細胞の最終的な大きさを決定するかという問題は基礎、応用研究上非常に重要であるが、そのメカニズムはほとんど分かっていない。核内倍加(endore duplication)は染色体DNAが細胞分裂を経ることなく複製する現象であるが、その結果生ずる倍加した核相(ploidy)と細胞の大きさの間に正の相関が見られることが知られている。本研究ではケミカルジェネティックススクリーニングによって細胞の大きさ、核相を改変する低分子化合物を単離すること、またそれらの標的タンパク質を同定することによって、植物細胞の大きさを決定する分子機構の解明を目指している。今年度はまずスクリーニングに用いる植物を無菌的に生育する方法を開発した後、ケミカルスクリーニングを開始した。これまでに1000個余りの低分子化合物を処理し、形態やサイズ異常を実体顕微鏡で観察、同時にフローサイトメトリによって核相を測定した。これらの一次スクリーニングから、数十個余りの低分子化合物が核相の変化依存的に形態異常を示すことを確認した。現在は新規の低分子化合物を用いた一次スクリーニングを継続しながら、これまでに選抜された低分子化合物について2次スクリーニングを行い、再現性の見られる低分子化合物を特定している。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考]

    • URL

      http://www.psc.riken.jp/eng/group/index.html

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi