• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

高分解能レーダー干渉計とICCDカメラによる流星の電離と発光に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08F08730
研究機関国立極地研究所

研究代表者

中村 卓司  国立極地研究所, 研究教育系, 教授

研究分担者 KERO Johan Ranold  国立極地研究所, 研究教育系, 外国人特別研究員
キーワード流星物質 / フラグメンテーション / 大型大気レーダー / 流星ヘッドエコー / ICCDカメラ / 光電波観測 / 微光流星 / 電離プラズマ
研究概要

本研究では、最近導入された超多チャンネルの受信系で高性能な電波干渉計が構成できる大型大気レーダー「MUレーダー」に、超高感度のICCDカメラを組み合わせて、電波および光学の高感度・高精度同時観測で、流星物質の大気との相互作用、とくに電離発光時のフラグメンテーションの物理を定量的に明らかにすることを目的としている。
本年度は、前年度に引き続き毎月24時間の光学および電波によるキャンペーン観測を行ない、多くの光学・レーダーの同時流星のデータを取得できた。また、10月にはオリオン座流星群の観測キャンペーンを国立天文台・渡部潤一氏らのグループとも共同で長時間にわたって行った。
データ解析ではICCDビデオ画像の解析方法を改良して1/60秒のフィールド毎のデータ解析を行い、研究員の開発してきたフラグメンテーションモデルとの比較を進め、2体に分離する流星の干渉および減速の様子を詳細に検討した。また、研究協力者の上田、藤原らの多点でのビデオ観測との同時観測も進めることができた。
また、EISCATレーダーとの比較では、とくにMUレーダーの広いビームを活かした散乱断面積の長時間にわたる変化の観測で、VHFレーダーの優位性を示すことができた。
以上のように、本年度はこれまでのデータに加えて観測データを拡張しその同時データ数は170例を超えこの種の観測では世界最高であり、さらにデータ解析を進めることで他に類をみない高精度のデータベースを得ることに成功し、その成果は国際会議で発表し好評を得た。現在論文を投稿中(改訂中)でありさらに数編を執筆中である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (12件)

  • [学会発表] Meteor head echo characteristics revealed by MU radar observations2010

    • 著者名/発表者名
      Johan Kero
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2010年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉市)
    • 年月日
      20100500
  • [学会発表] The 2009-2010 monthly MU radar head echo observation programme for sporadic and shower meteors ; meeting2010

    • 著者名/発表者名
      Csilla Szasz
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2010年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉市)
    • 年月日
      20100500
  • [学会発表] Interactive visualization of MU head echo data2010

    • 著者名/発表者名
      Johan Kero
    • 学会等名
      Seminar on recent advancement of radar meteor observations and related science topics
    • 発表場所
      国立天文台、三鷹市
    • 年月日
      2010-11-16
  • [学会発表] MU head echo data analysis technique 22010

    • 著者名/発表者名
      Johan Kero
    • 学会等名
      Seminar on recent advancement of radar meteor observations and related science topics
    • 発表場所
      国立天文台、三鷹市
    • 年月日
      2010-11-16
  • [学会発表] MU head echo data analysis technique 12010

    • 著者名/発表者名
      Johan Kero
    • 学会等名
      Seminar on recent advancement of radar meteor observations and related science topics
    • 発表場所
      国立天文台、三鷹市
    • 年月日
      2010-11-16
  • [学会発表] Overview of the new MU head echo observation mode and data2010

    • 著者名/発表者名
      Johan Kero
    • 学会等名
      Seminar on recent advancement of radar meteor observations and related science topics
    • 発表場所
      国立天文台、三鷹市
    • 年月日
      2010-11-16
  • [学会発表] MU head echo observations of the Orionid meteor stream2010

    • 著者名/発表者名
      Johan Kero
    • 学会等名
      Seminar on recent advancement of radar meteor observations and related science topics
    • 発表場所
      国立天文台、三鷹市
    • 年月日
      2010-11-16
  • [学会発表] The 2009-2010 monthly MU radar head echo observation programme for sporadic and shower meteors (poster)2010

    • 著者名/発表者名
      Johan Kero
    • 学会等名
      International Symposium on the 25th Anniversary of the MU Radar
    • 発表場所
      京都大学、宇治市
    • 年月日
      2010-09-03
  • [学会発表] MU meteor head echoes and simultaneous video observations (poster)2010

    • 著者名/発表者名
      Johan Kero
    • 学会等名
      International Symposium on the 25th Anniversary of the MU Radar
    • 発表場所
      京都大学、宇治市
    • 年月日
      2010-09-03
  • [学会発表] High-precision meteor head echo analysis and simultaneous ICCD observations2010

    • 著者名/発表者名
      Johan Kero(中村卓司代読)
    • 学会等名
      Meteoroids 2010
    • 発表場所
      Breckenridge, CO, USA
    • 年月日
      2010-05-28
  • [学会発表] Monthly observation of meteor head echoes with the MU radar new interferometric system2010

    • 著者名/発表者名
      Takuji Nakamura
    • 学会等名
      Meteoroids 2010
    • 発表場所
      Breckenridge, CO, USA
    • 年月日
      2010-05-28
  • [学会発表] Meteoroid orbits calculated from interferometric MU radar measurements2010

    • 著者名/発表者名
      Csma Szasz(中村卓司代読)
    • 学会等名
      Meteoroids 2010
    • 発表場所
      Breckenridge, CO, USA
    • 年月日
      2010-05-27

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi