• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

硝子及びセラミック材料におけるナノ領域での応力解析

研究課題

研究課題/領域番号 08F08738
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

PEZZOTT G  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授

研究分担者 MUNISSO Maria Chiara  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 外国人特別研究員 (50616084)
キーワードピエゾスペクトロスコピック効果 / ラマン分光 / アルミナセラミック / ラマンテンソール / 結晶方位 / 残留応力
研究概要

セラミックスのナノメートル領域での応力評価に着目した研究として、多様化する高機能新セラミックス材料の解析評価を目的とした計測手法の開発を行った。これはCL分光計測法を応用した評価法であり、新セラミックス材料の残留応力の高速解析、特性評価を可能とする技術を確立した。FEG-SEMによる材料表面の探査と併用することで、材料の原位置をナノスケールの空間解像度をもったプローブで走査することにより応力分布の可視化を実現した。実験としては、多結晶体BaTiO_3やAl_2O_3を試料としてCLスペクトルのバンド特性およびPS効果の評価を行い、残留応力の可視化に成功した。また、CL分光測定法を応用することによって領域構造の可視化も実現した。
上述のようにCL分光計測法を応用することにより、新セラミックス材料のナノメートルスケール空間分解能で化学的、結晶構造的、機械的に評価・可視化することが可能となり、またFEG-SEMにて直接、試料を非破壊的に検査する手法開発を行った技術的な意味は大きい。材料表面に残留する応力分布はPS法を用いたうえ、バンドギャップを応用、また欠損に由来する発光を解析することにより応力分布の可視化ができる。この研究の結果、セラミックス材料の化学的、結晶学的、機械的特性の相互作用のメカニズムが明確となり、各々の特性の挙動および役割についても解明されてきた。これらの成果は、電子励起イメージングと顕微鏡の組み合わせで構成される新機能ハイブリッド機器の具現化に大きく貢献することになると考えられる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Advanced nano-scale metrology for the characterization of ceramic material in the scanning electron microscope2009

    • 著者名/発表者名
      G. Pezzotti, A. Matsutani, M. C. Munisso, W. Zhu
    • 雑誌名

      Materials Science Forum 606

      ページ: 93-101

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aging pf thermal bimorph actuators MEMS2009

    • 著者名/発表者名
      S. Maggiolino, M. C. Munisso, G. Pezzotti, O. Sbaizero
    • 雑誌名

      Proceeding of ICCES'09 (CD-ROM)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stress perturbation method for the assessment of cathodoluminescence probe response functions2009

    • 著者名/発表者名
      W. Zhu, M. C. Munisso, A. Matsutani, W. Ge, G. Pezzotti
    • 雑誌名

      Appl. Spectrosc. (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Raman selection rules and tensor elements of sapphire2009

    • 著者名/発表者名
      M. C. Munisso, W. Zhu, G. Pezzotti
    • 雑誌名

      Physica status solidi b (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Experimental nanomechanics of electronic materials and devices in the scanning electron microscope2008

    • 著者名/発表者名
      G. Pezzotti, A. Leto, A. A. Porporati, M. Deluca, A. Matsutani, M. C. Munisso, W. Zhu
    • 雑誌名

      Proceedines of SPIE 6996(CD-ROM)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] New method to measure thermal shock resistance in ceramics using a piezo-spectroscopic technique2008

    • 著者名/発表者名
      G. de Portu, L. Micele M. A. Roldan Gutierrez, L. Puppulin, M. C. Munisso, C. Melandri, G. Pezzotti
    • 雑誌名

      Accented to Journal of American Ceramic Society

      ページ: 1316-1318

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stress dependence of paramagnetic point defects in amorphous silicon oxide2008

    • 著者名/発表者名
      A. Leto, M. C. Munisso, A. A. Porporati, W. Zhu, G. Pezzotti
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry A 112(17)

      ページ: 3927-3934

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spatially resolved piezo-spectroscopic characterizations for the validation of theoretical models for stress fields developed at the notch root of ceramic materials2008

    • 著者名/発表者名
      M. C. Munisso, S. Yano, W. Zhu, G. Pezzotti
    • 雑誌名

      Continuum Mech. And Thermodynamics 20

      ページ: 123-132

    • 査読あり
  • [学会発表] Aging pf thermal bimorph actuators MEMS. International conference on computational and experimental engineering and science 2009 (ICCES'09)2009

    • 著者名/発表者名
      S. Maggiolino, M. C. Munisso, G. Pezzotti, O. Sbaizero
    • 学会等名
      International conference on computational and experimental engineering and science 2009
    • 発表場所
      Phuket, Thailand
    • 年月日
      20090408-20090413
  • [学会発表] Experimental nanomechanics of electronic materials and devices in the scanning electron microscope2008

    • 著者名/発表者名
      G. Pezzotti, A. Leto, A. A. Porporati, M. Deluca, A. Matsutani, M. C. Munisso, W. Zhu
    • 学会等名
      SPIE Photonics Europe
    • 発表場所
      Strasbourg, France
    • 年月日
      20080407-20080410

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2022-09-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi