• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

フコキサンチンによる生体内DHAの合成促進作用とメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 08J00394
研究機関北海道大学

研究代表者

津久井 隆行  北海道大学, 大学院・水産科学院, 特別研究員(DC1)

キーワードフコキサンチン / DHA / n-3系多価不飽和脂肪酸 / フコキサンチノール / アマロウシアキサンチンA / HepG2 / GC / GC-MS
研究概要

これまでに、フコキサンチン(Fx)を動物に投与することで、肝臓中のドコサヘキサエン酸(DHA)が増加することを見出した。しかし、生体内におけるその分子機構はいまだ不明である。哺乳動物の肝臓中におけるALAからDHAへの変換反応の第一段階は、ALAの不飽和化反応による18:4n-3の生成と考えるのが一般的である。しかし、不飽和化反応だけでなく、ALAの鎖長延長による20:3n-3への変換もありうる。そこで、本年度は、FxによるALAからのDHA変換促進作用の分子機構を解明するために、まず、ALAからのDHA合成反応の詳細を検討した。また、Fxの代謝物のDHA増大作用への関与についても明らかにした。主な成果は以下の2点に集約される。
1.ヒト肝臓ガン細胞HepG2にALAを添加し、ALAからDHAへの変換について検討した。その結果、代謝物中に18:4n-3が検出されなかったにもかかわらずEPAの増加が見られた。この際、EPAの前に未知の3ピークが検出され、GC-MS分析の結果、それぞれ20:3n-3,5,11,14,17-20:4n-3及び20:4n-3と同定できた。また、5,11,14,17-20:4n-3及び20:4n-3をHepG2に添加したところ、鎖長延長によるものと推定される代謝物が検出された。以上のように、ALAからEPAへの変換において、18:4n-3を介する以外の複数の経路を初めて見出した。
2.次にHepG2に対してALAと2種類のFxの主な生体内代謝物(フコキサンチノール(FxOH)とアマロウシアキサンチンA(AmxA))を添加し、ALA代謝物について検討した。その結果、FxOHを添加した細胞と比較してAmxAを添加した細胞中のDHA含量の増加量がより高かった。このことからフコキサンチンのDHA含量増加作用の生体内での活性本体はアマロウシアキサンチンAであることが推察できた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Single and repeated oral dose toxicity study of fucoxanthin(FX), a marine carotenoid, in mice.2009

    • 著者名/発表者名
      Fumiaki Beppu
    • 雑誌名

      The journal of Toxicological Sciences 34

      ページ: 501-510

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In vitro and in vivo evaluation of mutagenicity of fucoxanthin (FX) and its metabolite fucoxanthionl(FXOH).2009

    • 著者名/発表者名
      Fumiaki Beppu
    • 雑誌名

      The journal of Toxicological Sciences 34

      ページ: 603-698

    • 査読あり
  • [学会発表] FUCOXANTHIN ENHANCED PROTEIN LEVEL OF DELTA6-DESATURASE IN THE LIVER OF MICE2009

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Tsukui
    • 学会等名
      World Congress on Oil and Fats & 28th ISF Congress
    • 発表場所
      シドニー(オーストラリア)
    • 年月日
      20090927-20090930
  • [学会発表] 褐藻由来フコキサンチンのマウス肝臓に対するD6-不飽和化酵素タンパク質発現量増加作用2009

    • 著者名/発表者名
      津久井隆行
    • 学会等名
      第63回日本栄養・食料学会大会
    • 発表場所
      長崎(長崎ブリックホール)
    • 年月日
      2009-05-22

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi