• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

X線輝線の精密分光撮像に基づく天の川銀河中心・銀河面の拡散X線放射の起源解明

研究課題

研究課題/領域番号 08J00818
研究機関京都大学

研究代表者

信川 正順  京都大学, 大学院・理学研究科, 特別研究員DC1

キーワードX線天文学 / 銀河系中心の活動性 / 白色矮星連星系 / 超新星残骸 / X線蛍光輝線
研究概要

我々の銀河中心(2000光年×1000光年)は様々な天体や星間ガスが密集する領域である。太陽系から銀河中心領域の間に存在する星間物質のために可視光での観測は困難である。一方でX線は透過力が高いだけでなく、高温ガスや高エネルギー加速粒子からの信号を直接観測できる電磁波である。銀河中心は天体が混在する領域であるが、天体に特徴的なエネルギーのX線を分離する手法でその困難を克服し、新しい天体を発見、その正体を解明することが可能である。そのためにはエネルギー分解能と感度に優れた「すざく」衛星を用いることが最適である。
私はX線天文衛星「すざく」による銀河中心領域の観測データの解析研究を行った。まず、X線天体SAX J1748.2-2808の高精度スペクトルから3種類の鉄輝線を分離し、593秒のスピン周期を発見した。SAX J1748.2-2808はこれまで大質量星と中性子星あるいはブラックホールからなる大質量X線連星系ではないかと言われていたが、これらの特徴はむしろ白色矮星の連星系であることを示唆する。この結果を論文にまとめ、投稿し受理された。また、超新星残骸Sgr D SNRから約2000万度の熱的放射が存在することを世界で初めて証明した。新しいX線超新星残骸の発見である。この結果を論文にまとめ投稿し、受理された。さらに、銀河中心のX線スペクトルから硫黄、アルゴン、カルシウムの蛍光輝線を世界で初めて検出した。これらの輝線は銀河中心領域以外からもこれまで発見されておらず、非常に重要な物理的情報を引き出せるだろう。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Discoveries of 3 K-shell Lines of Iron and a Coherent Pulsation of 593-sec from SAX J1748. 2-28082009

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Nobukawa, et al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan 61 SP1

      ページ: 93-98

    • 査読あり
  • [雑誌論文] X-ray Emission from the Sagittarius D Region2009

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Nobukawa, et al.
    • 雑誌名

      Advances in Space Research 43

      ページ: 1045-1048

    • 査読あり
  • [学会発表] 銀河中心からの中性輝線の謎2009

    • 著者名/発表者名
      信川正順, 他
    • 学会等名
      日本天文学会2009年春季年会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      20090324-20090327
  • [学会発表] すざく衛星による銀河中心領域のX線星の観測2009

    • 著者名/発表者名
      信川正順, 他
    • 学会等名
      宇宙科学シンポジウム
    • 発表場所
      宇宙科学研究本部
    • 年月日
      20090106-20090107
  • [学会発表] The Hot Plasma in the Galactic Center with Suzaku2008

    • 著者名/発表者名
      Nobukawa Masayoshi, et al.
    • 学会等名
      International Summer School on the Galactic Center 2008
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      20080915-20080919
  • [学会発表] SAX J1748.2-2808からの3つの鉄輝線と593秒周期の発見2008

    • 著者名/発表者名
      信川正順, 他
    • 学会等名
      日本天文学会2008年秋季年会
    • 発表場所
      岡山理科大学
    • 年月日
      20080911-20080913
  • [学会発表] Suzaku Observation of the Sagittarius D SNR Region2008

    • 著者名/発表者名
      Nobukawa Masayoshi, et al.
    • 学会等名
      Cospar2008
    • 発表場所
      Canada Montreal
    • 年月日
      20080713-20080720
  • [備考]

    • URL

      http://www-cr.scphys.kyoto-u.ac.jp/member/nobukawa/work.html

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi