• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

メゾスコピック磁束挙動から展開する高温超伝導マグネット開発のための先進的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08J01945
研究機関九州大学

研究代表者

東川 甲平  九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 特別研究員(PD)

キーワード高温超伝導線材 / 電流分布 / 交流損失 / 可視化 / 磁気顕微鏡 / 有限要素法 / マルチフィラメント / 接合
研究概要

本研究は,特に次世代高温超伝導線材を対象として,その電磁現象を磁束挙動の観点から定量把握することにより,同線材を適用したマグネット化技術を開発することを目的としている。本年度の成果は以下の通りである。
1.走査型ホール素子顕微鏡システムを改良することにより,上記線材に交流通電した際の電流密度分布・電界分布・損失密度分布を時系列で可視化することに成功した。また,これらの実験結果が理論解析の観点からも定量的に妥当であることが確かめられた。マルチフィラメント模擬線材に対して測定を行った結果,フィラメント間の結合やフィラメントの断線が電磁現象に及ぼす影響が観測され,例えば断線フィラメントに関しては,電流の輸送に貢献できないばかりでなく,フィラメント内に誘起される遮蔽電流によって付加的な損失を発生することが示された。マグネットの励磁・減磁運転の際にはこのような変動する通電電流が線材に印加されるため,その際の電磁現象や熱的安定性を議論する上での基礎データが得られたと言える。
2.走査型ホール素子顕微鏡システムによって得られる2次元面電流密度分布と3次元有限要素法によって得られる数値解析を比較検討することにより,線材内の3次元的な電流密度分布を評価できることがわかった。銀拡散接合法による補修・接続線材に対して測定を行った結果,線材間の電流のやり取りは接合面で均一に行われ,単純に接合面積の増加が接合抵抗の低減につながることが示唆された。一方,大域的に見た接合抵抗の低減とは別に,補修線材では局所的な発熱に注意すべきであることがわかった。マグネットの規模やメンテナンスを考慮すると線材の接合技術の確立は不可欠であり,該当部の電磁現象や発熱の問題を把握することができたと言える。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Spatially-resolved measurement on time-dependent electromagnetic behavior in alternating current carrying coated conductor2010

    • 著者名/発表者名
      K.Higashikawa, et al.
    • 雑誌名

      Physica C (未定,掲載決定)

    • 査読あり
  • [学会発表] 磁気顕微法によるRE-123線材銀拡散接合部の電流分布評価2010

    • 著者名/発表者名
      東川甲平, 他
    • 学会等名
      平成22年電気学会全国大会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2010-03-19
  • [学会発表] Visualization of Time-Dependent AC Loss Distribution for Coated Conductors2009

    • 著者名/発表者名
      K.Higashikawa, et al.
    • 学会等名
      International Workshop on Coated Conductors for Applications(CCA2009)
    • 発表場所
      Hotel Catalonia Ramblas, Barcelona, Spain
    • 年月日
      2009-11-23
  • [学会発表] 磁気顕微法と有限要素法によるRE-123線材銀拡散接合部の準3次元電流分布評価2009

    • 著者名/発表者名
      東川甲平, 他
    • 学会等名
      2009年度秋季低温工学・超電導学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2009-11-18
  • [学会発表] Spatially-resolved measurement on time-dependent electromagnetic behavior in alternating current carrying coated conductor2009

    • 著者名/発表者名
      K.Higashikawa, et al.
    • 学会等名
      22nd International Symposium on Superconductivity(ISS2009)
    • 発表場所
      Epochal Tsukuba
    • 年月日
      2009-11-04
  • [学会発表] YBCOマルチフィラメント模擬線材における交流通電時損失分布の可視化2009

    • 著者名/発表者名
      東川甲平, 他
    • 学会等名
      2009年度春季低温工学・超電導学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2009-05-13
  • [備考]

    • URL

      http://super.ees.kyushu-u.ac.jp/jp/member/higashikawa/

  • [産業財産権] コイル装置,保護装置及び誘導電圧抑制方法2009

    • 発明者名
      東川甲平, 式町浩二, 長屋重夫, 永田達也, 平野直樹
    • 権利者名
      中部電力株式会社
    • 産業財産権番号
      特願2009-170229
    • 出願年月日
      2009-07-21

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi