• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

バッタ類の相変異:密度依存的産卵能力の制御メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 08J02008
研究機関独立行政法人農業生物資源研究所

研究代表者

前野 浩太郎  独立行政法人農業生物資源研究所, 昆虫-昆虫・植物間相互作用研究ユニット, 特別研究員(PD)

キーワード相変異 / サバクトビバッタ / 表現型多型 / 生理学 / 体色 / 混み合い / ホルモン / 孵化幼虫
研究概要

本研究は、バッタ類の相変異メカニズムの解明を目指し、特に生理学的アプローチにより、1)世代内の変化を制御する仕組み及び、2)母親による子の形質を決める仕組みの解明という異なったタイムスパンにおける相変異形質の発現メカニズムを明らかにすることを主目的とした。
1)孵化幼虫の大きさは母親の成虫期の密度の影響を受け、低密度下では小型の幼虫が、高密度下では大型の幼虫が生産される(Hunter-Jones,1958)。孵化時の大きさと飼育密度の組み合わせが成虫形態にどのような影響を及ぼすのか調査したところ、単独飼育した小型の幼虫が最も孤独相的であり、逆に集団飼育した大型の幼虫が最も群生相的な成虫形態を示すことが分かった。つまり、親世代と子世代の混み合いがある条件で組み合わさった時に相特異的な形質が強く発現するという証拠を得た。
2)メス親は、混み合いに応じて卵サイズを変化させ、変化した密度に応じて異なったサイズの卵を速やか生産し始めるということを明らかにした。現在、混み合いの感受システムを明らかにするために、感受部位の特定を行っている。また、卵を小型化させる効果を持つと報告されていたJHの役割について詳しく調査し、JHが卵サイズ制御に直接関与していないことを示す実験的証拠を提出した。
黒化の程度が異なる2種類の体色突然変異体を用いることで、孵化幼虫の体色発現には、1)色素発現の有無、2)メラニン化の程度に関与する遺伝子の2つが関係していることが分かった。さらに2種類の体色突然変異体は、黒化誘導するホルモンであるコラゾニンの合成・分泌経路に突然変異が起きたと考えられる結果が得られた。群生相の黒い幼虫を生み出すはずの大型の卵に針で穴をあけて卵黄を除去し、人為的に小型化すると、孤独相的な緑色の体色の孵化幼虫が出現することを発見した。この結果は、胚が使用可能な卵黄量に応じて孵化後の体色を制御している可能性を示唆するものであると考えられる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Genetic and hormonal control of melanization in reddish-brown and albino mutants in the desert locust, Schistocerca gregaria.2010

    • 著者名/発表者名
      Maeno, K., Tanaka, S.
    • 雑誌名

      Physiological Entomology 35

      ページ: 2-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A two step mechanism controls the timing of mating behaviour in adult males in adult males of the scarab beetle, Dasyle pida ishigalriensis.2010

    • 著者名/発表者名
      Maeno, K., Tanaka, S.
    • 雑誌名

      Physiological Entomology (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Artificial miniaturization causes eggs laid by crowd-reared(gregarious)desert locusts to give rise to green(solitarious)offspring in the desert locust, Schistocerca gregaria.2009

    • 著者名/発表者名
      Maeno, K., Tanaka, S.
    • 雑誌名

      Journal of Insect Physiology 55

      ページ: 849-854

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The trans-generational phase accumulation in the desert locust : morphometric changes and extra molting.2009

    • 著者名/発表者名
      Maeno, K., Tanaka, S.
    • 雑誌名

      Journal of Insect Physiology 55

      ページ: 1013-1020

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Is juvenile hormone involved in the maternal regulation of egg size and progeny characteristics in the desert locust?2009

    • 著者名/発表者名
      Maeno, K., Tanaka, S.
    • 雑誌名

      Journal of Insect Physiology 55

      ページ: 1021-1028

    • 査読あり
  • [学会発表] サバクトビバッタの相変異:群生相卵の人為的小型化による孤独相形質の誘導2010

    • 著者名/発表者名
      前野浩太郎、田中誠二
    • 学会等名
      日本応用動物昆虫学会第54回大会
    • 発表場所
      千葉大学西千葉キャンパス
    • 年月日
      20100326-20100328
  • [学会発表] サバクトビバッタの相変異:成虫形態にみられる相蓄積2009

    • 著者名/発表者名
      前野浩太郎、田中誠二
    • 学会等名
      日本昆虫学会第69回大会
    • 発表場所
      三重大学 津市
    • 年月日
      20091010-20091012

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi