• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

パラジウム触媒を用いた多置換トリアゾールの新規合成法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 08J03818
研究機関京都大学

研究代表者

岩崎 真之  京都大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)

キーワードトリアゾール / クリックケミストリー / 配位子 / 銅 / アルキン / アジド / 1,3-双極子感化付加反応 / ポリトリアゾリルアミン骨格
研究概要

トリアゾール骨格は生理活性物質中によく見られ、有機化学において大変重要な複素環である。よって、位置選択的にトリアゾール骨格を構築することができれば有用である。これまでパラジウム触媒による炭素-炭素結合生成反応の開発を行ってきた。その研究過程で、パラジウム触媒による塩化アリールを用いた1,4-二置換-1,2,3-トリアゾールの直接アリール化反応を開発し、すでに国際学術誌において発表している。研究課題であるパラジウム触媒による多置換トリアゾールの新規合成法の開発を遂行する過程で、出発原料である1,4-二置換-1,2,3-トリアゾールの高効率的な合成法に興味を持った。本研究課題を遂行するために、様々な配位子を合成し、カロリメーターを用いて、その触媒活性を評価した。その結果、トリス(ターシャリーブチルトリアゾリルメチル)アミン(TTTA)が本反応に最も効率の良い配位子であることが分かった。さらに、配位子の溶媒への溶解性が高いほど、触媒活性が向上することが明らかになった。次に、最も効率の良かったTTTAの簡便な合成方法についても検討した。TTTAの原料となるターシャリーブチルアジドは、従来その爆発性のため取り扱い困難であった。そこで、その化合物を単離することなくワンポットでトリプロパルギルアミンとの反応を行うことで、安全でかつ高収率で目的とするTTTAを得ることができた。本研究は、有機化学上有用であるだけでなく、今後、生物学の分野への応用も期待される。さらに、この配位子が、1,3-双極子環化付加反応以外の一価銅活性種による反応に利用されることも期待することができる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Synthesis of(2-Arylethylidene)cyclobutanes by Palladium-Catalyzed Reaction of Aryl Halides with Homoallyl Alcohols Bearing a Trimethylene Group at the Allylic Position2009

    • 著者名/発表者名
      岩崎真之、依光英樹、大嶌幸一郎
    • 雑誌名

      Synlett

      ページ: 2177-2179

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Copper-Catalyzed Arylation of Chlorosilanes with Grignard Reagents2009

    • 著者名/発表者名
      森田英二、村上慧、岩崎真之、平野康次、依光英樹、大嶌幸一郎
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan 82

      ページ: 1012-1014

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Palladium-catalyzed Mizoroki-Heck Reactions 2-Methlene-1,3-dithiane 1-Oxide with Aryl Iodides2009

    • 著者名/発表者名
      森田英二、岩崎真之、吉田優、依光英樹、大嶌幸一郎
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 38

      ページ: 624-625

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi