• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

法時間論--法による時間的秩序、および法内在的時間構造に関して

研究課題

研究課題/領域番号 08J04049
研究機関一橋大学

研究代表者

吉良 貴之  一橋大学, 大学院・法学研究科, 日本学術振興会特別研究員PD

キーワード法時間論 / 現在主義 / 正統性 / 法的現在主義 / 時間的秩序 / 予見可能性 / 事実認定 / 法と映画
研究概要

2008年度には、研究課題の基礎的・総論的部分の枠作りに精力を傾注した。英米の分析形而上学における時間論の議論状況を精査し、特に現在主義(presentism)と呼ばれる立場を法理論に応用する「法的現在主義(legal presentism)」によって、法概念・法実践の適切な記述が得られるという見通しを得ることができた。この年度には特に、研究課題副題前半の「時間的秩序」形成における法の役割と正統性(legitimacy)の関係を英米の社会学関連の時間論とあわせて考察し、法のはたらきにおける時間性や、共通時や暦をめぐる政治のあり方などを明らかにすることに努めた。そして、これは2009年度に主に取り組む予定の、法概念論としての「法内在的時間構造」と、正統性という概念を軸にして密接に関連するものであることを確認した。
上述の研究成果の一部を2008年度「日本法哲学会・分科会」にて「法時間論--法による時間的秩序、法に内在する時間構造」と題して発表し(2008年11月)、同題名の論文を『法哲学年報2008』に投稿した。法と時間の関係を考察するというテーマ設定は類例が少ないため一定の独創性が評価され、2009年1月に査読を通過した。また『創文』2008年9月号に小文「刑事裁判における「過去」と現在主義--映画「それでもボクはやってない」を素材に」を執筆した。これは一般向けのコラムであるが、「法時間論」の実定法上の含意をわかりやすく述べるものとして一定の意義があると考える。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 法時間論--法による時間的秩序、法内在的時間構造2009

    • 著者名/発表者名
      吉良貴之
    • 雑誌名

      法哲学年報2008 2008(印刷中)

    • 査読あり
  • [学会発表] 法時間論--法による時間的秩序、法内在的時間構造2008

    • 著者名/発表者名
      吉良貴之
    • 学会等名
      日本法哲学会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2008-11-22

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi