• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

余剰次元模型におけるフレーバー物理とコライダーの物理

研究課題

研究課題/領域番号 08J04354
研究機関名古屋大学

研究代表者

阿部 智広  名古屋大学, 理学研究科, 特別研究員-DC1

キーワード余剰次元 / ヒッグスレス模型 / フレーバー / 電弱対称性の破れ / コライダー
研究概要

本年度は、電弱対称性の破れを説明するヒッグスレス模型が、電弱精密測定からどのような制限を受けるのかについて研究を行った。特に、その低エネルギー有効理論である、3サイトヒッグスレス模型について量子補正を含めた計算を行い、この模型に含まれるパラメータ、具体的には、模型に含まれるKK粒子の質量およびそれら粒子の標準模型に含まれる粒子との相互作用の強さに対する制限を、S,Tパラメータからつけた。この結果の重要な点け、それまで定性的にしかわからなかった、KKゲージボソンの一つであるW'と標準模型に含まれるフェルミオンとの相互作用の強さに対する制限が、初めて定量的に明らかになったことである。これによって、それまで評価することができなかった、W'のDrell-Yan過程による生成確率およびW'のフェルミオンへの崩壊率を定量的に評価することが可能となった。このことは、昨年から始まったLHC実験での模型の検証にとって重要な結果である。
また、この模型において、Z→bb崩壊過程に対する量子補正も計算した。これをRbの実験値と比較することでこの模型に含まれるKKフェルミオンの質量に対する制限をつけた。この結果は先に述べたS,Tパラメータからの制限と無矛盾であるものの、比較的緩やかな制限しかつかないことことがわかった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Does the three site Higgsless model survive the electroweak precision tests at loop?2008

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Abe
    • 雑誌名

      Physical Review D 78

      ページ: 055020

    • 査読あり
  • [学会発表] 3サイトヒッグスレス模型へのZ→b bbarからの制限2009

    • 著者名/発表者名
      阿部智広
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-03-30
  • [学会発表] 3サイトヒッグスレス模型への電弱精密測定からの制限2008

    • 著者名/発表者名
      阿部智広
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2008-09-22

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi