• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

余剰次元模型による宇宙論的問題の解決とこの模型の加速器実験における検証可能性提示

研究課題

研究課題/領域番号 08J07555
研究機関東京大学

研究代表者

山中 真人  東京大学, 宇宙線研究所, 特別研究員(PD)

キーワード素粒子標準模型を超える模型 / 暗黒物質 / レプトン数非保存過程 / LHC加速器実験 / 超対称性模型 / 余剰次元模型
研究概要

素粒子物理・宇宙物理には説明困難な問題が残されており、それに伴い標準模型を超える模型が多数提唱されてきた。本研究の目的として、【標準模型を超える新模型の特定】、並びに、【その新模型が持つパラメーター値の決定】の2点を掲げる。本研究では、目的達成に向け、宇宙論的観測量と理論予測の整合性を課すことで直接的に、また、レプトンフレーバー数非保存過程に関する実験結果と理論予測の整合性の観点から間接的に攻めてきた。さらに、LHCにおける各模型の特徴的信号についても議論してきた。こういった統合的かっ相補的アプローチにより、異なる模型がもたらす同一実験結果が招く混乱等を回避し、新模型のパラメーター値の決定や、模型の確立を進めた。
2009年度に行なった研究は、大きく分けて2つである。1つ目は、昨年末、CDMS実験により報告された暗黒物質の直接検出と思われるシグナルに応じた研究である。研究を通じ、CDMS実験の結果が超対称性模型、及び、模型における暗黒物質の性質にもたらす示唆を明らかにした。2つ目は、荷電レプトンフレーバー数非保存過程を通じた、標準模型を超える模型の探索である。我々は、荷電レプトンフレーバー数非保存を伴い、かつ、将来実験で十分な精度をもたらすことができる新たな反応【ミューオニック原子中におけるmu^-e^-->e^-e^-】を提案した。本反応の探索実験の実現化へ向け、今後も研究を進めていく予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Implications of CDMS II result on Higgs sector in the MSSM2010

    • 著者名/発表者名
      Junji Hisano, Kazunori Nakayama, Masato Yamanaka
    • 雑誌名

      Physics Letters B 684巻4-5号

      ページ: 246-250

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Higgs Production via Gluon Fusion in a Six Dimensional Universal Extra Dimension Model on $S^2/Z_2$2009

    • 著者名/発表者名
      Nobuhito Maru, Takaaki Nomura, Joe Sato, Masato Yamanaka
    • 雑誌名

      European Physical Journal C 66巻

      ページ: 283-287

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Universal Extra Dimension Model with $S^2/Z_2$ extra space2009

    • 著者名/発表者名
      Nobuhito Maru, Takaaki Nomura, Joe Sato, Masato Yamanaka
    • 雑誌名

      Nuclear Physics B 830巻

      ページ: 414-433

    • 査読あり
  • [学会発表] 特殊なUED模型におけるダークマター残存量計算、及び、それによるコンパクト化スケールの予言2010

    • 著者名/発表者名
      山中真人
    • 学会等名
      日本物理学会2010年春:「第65回年次大会」
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2010-03-21
  • [学会発表] ミューオニック原子内において荷電レプトンのみが関与するレプトン数非保存反応とCOMET実験におけるその検証可能性2010

    • 著者名/発表者名
      山中真人
    • 学会等名
      特定領域「フレーバー物理の新展開」研究会
    • 発表場所
      大洗
    • 年月日
      2010-02-23
  • [学会発表] Aspects of dark matter in gauge-mediated SUSY breaking scenario with extended Higgs sector2010

    • 著者名/発表者名
      山中真人
    • 学会等名
      KEK Annual Theory-Meeting on Particle Physics Phenomenology(KEKPHIO)
    • 発表場所
      高エネルギー加速器研究機構(KEK)
    • 年月日
      2010-02-18
  • [学会発表] Productions of second Kaluza-Klein gauge bosons inthe minimal universal extra dimension model at LHC2010

    • 著者名/発表者名
      山中真人
    • 学会等名
      「余剰次元物理」研究会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2010-01-20
  • [学会発表] 共対消滅シナリオにおける、初期宇宙元素合成時の超対称性粒子スタウの残存量計算2009

    • 著者名/発表者名
      山中真人
    • 学会等名
      九州大学理学府院生企画シンポジウム
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2009-12-18
  • [学会発表] Measuring Lepton Flavour Violation at LHC with Long-Lived Slepton in the Coannihilation Region2009

    • 著者名/発表者名
      山中真人
    • 学会等名
      Flavor Physics Workshop 2009
    • 発表場所
      岐阜・下呂温泉
    • 年月日
      2009-12-02
  • [学会発表] Stau relic density at BBN era in a stau-neutralino coannihilation scenario2009

    • 著者名/発表者名
      山中真人
    • 学会等名
      日本物理学会2009年秋:「秋季大会」
    • 発表場所
      甲南大学
    • 年月日
      2009-09-13
  • [学会発表] Production rate of second KK gauge boson in a framework of minimal universal extra dimension model at the LHC2009

    • 著者名/発表者名
      山中真人
    • 学会等名
      Extended Workshop on DM, LHC and Cosmology
    • 発表場所
      韓国(ソウル)
    • 年月日
      2009-08-31
  • [学会発表] Solving the $^7$Li problem by long lived stau in a stau-neutralino coannihilation scenario2009

    • 著者名/発表者名
      山中真人
    • 学会等名
      European Physics Society HEP2009
    • 発表場所
      ポーランド(クラコフ)
    • 年月日
      2009-07-18

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi