• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

熱帯大西洋の湧昇ドーム現象が気候変動に及ぼす役割及び土屋ジェットとの関係の解明

研究課題

研究課題/領域番号 08J08479
研究機関独立行政法人海洋研究開発機構

研究代表者

土井 威志  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境変動領域, 特別研究員(PD)

キーワード大西洋の気候変動モード / 湧昇ドーム(ギニアドーム、アンゴラドーム) / 大気海洋相互作用 / 土屋ジェット / 大気海洋結合モデル
研究概要

1.本研究者は、従来無視されてきた湧昇ドームと気候変動モードとの関係に着目し、渦解像海洋大循環モデルと大気海洋結合モデルを詳細に解析することで、大西洋南北モードが亜表層に存在するギニアドームと密接に相互作用していることを発見した。これは海表面にのみ注目してきた南北モードの研究に対し海洋内部の変動の重要性を指摘した画期的な発見である。この成果は大西洋南北モードの理解のみならず、そのモデリングや予測精度向上に大きく貢献することが期待されるため、国際誌や学術会議等で発表し、世界の気候研究に積極的に貢献していくことが肝要である。そこで、本年度はこの分野をリードする研究者と深く議論し、この研究を洗練させていった。具体的には大西洋の海洋変動が季節にフェイズロックされる理由や、解析したモデルのバイアスやパラメタリゼーションの依存性について考察した。更に太平洋のエルニーニョ現象や北大西洋で顕著に現れる北大西洋振動とのテレコネクションについても議論した。その結果、本研究成果を詳しく議論した論文は国際誌に受理され、学会発表でも大きな評価を得た。
2.渦解像大気海洋結合モデルを解析したところ、大西洋の土屋ジェット(南赤道潜流と北赤道潜流)が再現されていることを確認した。結合モデルで再現していることを確認したのは、私の知る範囲では世界でも始めてである。特にギニアドームとの関連が期待される北赤道潜流に注目すると、北半球の春に当たる3-4月に、ジェットのコアが顕著に確認できる。これは表層を流れる北赤道反流が弱化するためであろう。今後はこの3-4月に顕著に確認できる北赤道潜流を大気海洋結合モデルで再現することがどのように重要なのかを、気候変動の再現性に注目して調べていく。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] The Atlantic Meridional Mode and its coupled variability with the Guinea Dome2010

    • 著者名/発表者名
      Doi, T.
    • 雑誌名

      Journal of Climate 23

      ページ: 455-475

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Equivalent forcing depth in tropical oceans2010

    • 著者名/発表者名
      Doi, T., T.Tozuka, T.Yamagata
    • 雑誌名

      Dynamics of Atmospheres and Oceans (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interannual variability of the Guinea Dome and its possible link with the Atlantic Meridional Mode2009

    • 著者名/発表者名
      Doi, T.
    • 雑誌名

      Climate Dynamics 33

      ページ: 985-998

    • 査読あり
  • [学会発表] 大気海洋結合モデルによる大西洋赤道域の海面水温の再現性2010

    • 著者名/発表者名
      東塚知己
    • 学会等名
      2010年度日本海洋学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2010-03-27
  • [学会発表] The Atlantic Meridional Mode and its coupled variability with the Guinea Dome2010

    • 著者名/発表者名
      Doi, T.
    • 学会等名
      Ocean Scicnces Meeting 2010
    • 発表場所
      Portland in U,S,A
    • 年月日
      2010-02-25
  • [学会発表] The Atlantic Meridional Mode and its coupled variability with the Guinea Dome2009

    • 著者名/発表者名
      Doi, T.
    • 学会等名
      APL/JAMSTEC Workshop "Climate Variations in Indo-Atlantic Oceans"
    • 発表場所
      海洋研究開発機構 横浜研究所
    • 年月日
      2009-12-04
  • [学会発表] Climate Simulations in the University of Tokyo Coupled Mode2009

    • 著者名/発表者名
      Tozuka, T.
    • 学会等名
      APL/JAMSTEC International Symposium "Symposium on Climate Variations in Southern Africa and Roles of Subtropical Oceans
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-12-03
  • [学会発表] 大西洋南北モードとギニアドームの相互関係について2009

    • 著者名/発表者名
      土井威志
    • 学会等名
      2009年度日本海洋学会春季大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-04-05

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi