• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

水素透過防止性セラミック薄膜に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08J09968
研究機関東京大学

研究代表者

近田 拓未  東京大学, 大学院・工学系研究科, 特別研究員(DC1)

キーワード水素 / トリチウム / 原子力 / 核融合炉 / 薄膜 / 透過
研究概要

軽水炉燃料被覆管、高速炉水素化物制御体被覆管、核融合炉ブランケット配管などの先進原子力エネルギー技術の材料分野において、水素同位体の構造材料への固溶および炉外への透過によって引き起こされる金属の脆化および水素の損失は、重大な技術課題の一つと考えられている。これらの課題を克服する手法として、容器および配管内面に水素透過を低減する薄膜を施すことが検討されており、現在まで酸化アルミニウムを中心とした各種セラミック薄膜が水素透過防止性能を示すことが報告されている。しかしながら、理想的な結晶構造を有する薄膜試料の作製は、現状では多くの課題が残っている。一方で、近年薄膜材料として酸化エルビウムを用いた研究が行われている。酸化エルビウムは熱力学的に最も安定な酸化物の一つで、強還元性雰囲気下での使用が期待され、また水素透過防止性薄膜としても高い性能を有することが示されているが、研究例がほとんどなく、作製パラメータを変化させることでより高い水素透過防止性能が期待できる。そこで本研究では、結晶性や界面の状態を変化させた酸化エルビウム薄膜試料を作製し、膜質と水素透過防止性能の関連性を調べることによって、薄膜試料の水素透過特性を評価することを目的とした。
各種ステンレス基板に真空アーク蒸着法およびゾル-ゲル法で薄膜を作製し、光学顕微鏡による表面観察、X線回折による結晶構造の分析、また透過型電子顕微鏡による断面観察を行った。これより、薄膜中のホール・クラックの有無、中間層、結晶性などについて情報を得た。続いて、水素透過装置を用いて基板及び薄膜試料の水素透過測定を行ったところ、薄膜の基板毎の透過防止性能の差は小さく水素の移動が薄膜のみに制御されていたこと、また、基板-薄膜界面が薄膜の密着性に大きく影響すること、熱サイクル中で薄膜は劣化しない等の透過挙動が得られた。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Deuterium Permeation Behavior of Erbium Oxide Coating on Austenitic, Ferritic, and Ferritic/Martensitic Steels2009

    • 著者名/発表者名
      Takumi Chikada
    • 雑誌名

      Fusion Engineering and Design 84(印刷中(掲載確定))

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermal Influence on Erbium Oxide Coating for Tritium Permeation Barrier2009

    • 著者名/発表者名
      Takumi Chikada
    • 雑誌名

      Fusion Science and Technology 57(印刷中(掲載確定))

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hydrogen permeation through steel coated with erbium oxide by sol-gel method2009

    • 著者名/発表者名
      Yao Zhenyu
    • 雑誌名

      Journal of Nuclear Materials 386-388

      ページ: 700-702

    • 査読あり
  • [学会発表] 酸化エルビウム薄膜の組織変化と水素透過挙動(2)結晶構造・粒径の影響2009

    • 著者名/発表者名
      近田拓未
    • 学会等名
      日本原子力学会「2009年春の年会」
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-03-23
  • [学会発表] 酸化エルビウム薄膜の組織分析と水素透過挙動2009

    • 著者名/発表者名
      近田拓未
    • 学会等名
      日本原子力学会関東・甲越支部第2回学生研究発表会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      2009-03-13
  • [学会発表] Study on Hydrogen Permeation Behavior of Erbium Oxide Coating as Tritium Permeation Barrier for Fusion Reactor Blanket2008

    • 著者名/発表者名
      Takumi Chikada
    • 学会等名
      東京大学グローバルCOE「世界を先導する原子力教育研究イニシアチブ」創立一周年記念国際シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-10-10
  • [学会発表] Thermal Influence on Erbium Oxide Coating for Tritium Permeation Barrier2008

    • 著者名/発表者名
      Takumi Chikada
    • 学会等名
      18th Topical Meeting on the Technology of Fusion Energy
    • 発表場所
      サンフランシスコ(アメリカ)
    • 年月日
      2008-09-30
  • [学会発表] Deuterium Permeation Behavior of Erbium Oxide Coating on Austenitic, Ferritic, and Ferritic/Martensitic Steels2008

    • 著者名/発表者名
      Takumi Chikada
    • 学会等名
      25th Symposium on Fusion Technology
    • 発表場所
      ロストック(ドイツ)
    • 年月日
      2008-09-18
  • [学会発表] 酸化エルビウム薄膜の組織変化と水素透過挙動(1)熱負荷が与える影響2008

    • 著者名/発表者名
      近田拓未
    • 学会等名
      日本原子力学会「2008年秋の大会」
    • 発表場所
      高知
    • 年月日
      2008-09-04
  • [学会発表] トリチウム透過防止用酸化エルビウム薄膜の組織制御と水素透過特性2008

    • 著者名/発表者名
      近田拓未
    • 学会等名
      第7回核融合エネルギー連合講演会
    • 発表場所
      青森
    • 年月日
      2008-06-21
  • [学会発表] Development of Erbium Oxide Coating for Tritium Permeation Barrier2008

    • 著者名/発表者名
      Takumi Chikada
    • 学会等名
      2nd Japan-China Workshop on blanket and tritium technology
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2008-05-09

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi