• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

最終間氷期の気候システム変化と森林への影響―現在の温暖期のアナログとして

研究課題

研究課題/領域番号 08J10357
研究機関京都府立大学

研究代表者

林 竜馬  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 特別研究員(DC2)

キーワード森林変遷 / 気候変動 / 最終間氷期 / 花粉分析 / ブナ / コナラ属アカガシ亜属 / 琵琶湖 / 神吉盆地
研究概要

本研究課題の目的である、約12万年前の温暖期(最終間氷期)における近畿地方での森林変化を明らかにし、温暖期の気候システムの変化が森林に及ぼす影響について解明するために、本年度は以下の内容の研究を実施し、研究成果の公表を行なった。
1.最終間氷期における森林変遷の特徴と気候システム変化の影響の解明:現在の温暖期と比較した、最終間氷期の森林変遷の共通性と特異性とを明らかにするために、琵琶湖高島沖堆積物の最終間氷期の層準と、琵琶湖ピストンコアの現在の温暖期の層準にあたる花粉分析結果について、花粉組成や年間花粉堆積量の対比を行なった。その結果、最終間氷期の前半には現在の温暖期と比べてブナが多く生育していた事、さらに後半ではアカガシ亜属から成る常緑広葉林の拡大が少なかった事が示された。現在よりも海水準が高く、夏の気温も温暖であったとされる最終間氷期において、常緑広葉樹林が制限されていたことの要因として、最終間氷期の前半で冬の日射量が少なかったことに起因して寒冷な冬の気候が成立したこと、さらに後半では急激な夏の日射量の低下による冷涼な夏の気候が成立したことが考えられた。
2.成果の公表:最終間氷期を含む過去約14~3万年前における琵琶湖高島沖、神吉盆地堆積物の花粉分析結果について、学会誌に公表した。また、平成21年7月6日から11日にかけてアメリカのオレゴン州立大学で開催されたPAGES(Past Global Changes)国際会議に参加し、本研究の成果を発表した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Orbital-scale variability of vegetation during MIS 6, 5, 4, and 3 based on a pollen record from the Takashima-oki core in Lake Biwa, western Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Ryoma Hayashi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Palynology (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Millennial-scale variability in vegetation records from the East Asian Islands : Taiwan, Japan and Sakhalin2010

    • 著者名/発表者名
      高原光
    • 雑誌名

      Quaternary Science Reviews (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 急激な気候変動に対する植生の応答2010

    • 著者名/発表者名
      高原光
    • 雑誌名

      月刊海洋 42

      ページ: 185-191

  • [雑誌論文] Millennial-scale vegetation changes during the last 40,000 years based on a pollen record from Lake Biwa, Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Ryoma Hayashi
    • 雑誌名

      Quaternary Research (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vegetation response to East Asian monsoon fluctuations from the penultimate to last glacial period based on a terrestrial pollen record from the inland Kamiyoshi Basin, western Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Ryoma Hayashi
    • 雑誌名

      Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology 284

      ページ: 246-256

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 走査電子顕微鏡によるコナラ属の花粉形態2009

    • 著者名/発表者名
      牧野真人
    • 雑誌名

      京都府立大学学術報告 生命環境学 61

      ページ: 53-81

  • [学会発表] Millennial-scale vegatation response to the East Asian monsoon for the last 40,000 years based on a pollen record of Lake Biwa, the central Japan2009

    • 著者名/発表者名
      林竜馬
    • 学会等名
      PAGES 3rd open science meeting & 1st young scientists meeting
    • 発表場所
      Oregon State University, USA
    • 年月日
      20090606-20090611
  • [学会発表] 花粉分析による第四紀後期における気候変動と植生変遷に関する研究-INQUA2007, IPC/IOPC2008, PAGES2009での動向-2009

    • 著者名/発表者名
      林竜馬
    • 学会等名
      日本花粉学会第50回大会
    • 発表場所
      京都府立大学・京都
    • 年月日
      2009-10-18
  • [学会発表] 急激な気候変動に対する植生の応答2009

    • 著者名/発表者名
      高原光
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ・千葉
    • 年月日
      2009-05-18

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi