• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

すざく衛星とGLAST衛星を軸とした未同定ガンマ線天体の解明

研究課題

研究課題/領域番号 08J10819
研究機関独立行政法人宇宙航空研究開発機構

研究代表者

岸下 徹一  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部, 日本学術振興会特別研究員(PD)

キーワードX-ray / Gamma-ray / X-ray Binary / Analog Front-end / Semiconductor Detectors
研究概要

"多波長アプローチによる未同定ガンマ線天体の解明"という研究課題に対して、すざく衛星を用いたガンマ線連星の観測的研究及び、次世代硬X線観測のカギとなる半導体検出器読み出し用アナログ回路の開発を実施した。
最近のチェレンコフ望遠鏡によって数多く発見され、粒子加速の現場として認識されるに至ったTeVガンマ線パルサー星雲は、宇宙線粒子加速機構を理解する上で、貴重な天体である。本研究では、最新のGeVガンマ線観衛星FermiによってGeVガンマ線帯域でも明るいパルサー星雲に対して、X線からGeV-TeVガンマ線に至までの放射メカニズムの解明に迫ることを目的として、広帯域観測を特徴とするすざく衛星の観測データの詳細解析を実施した。現在得られた結果を論文としてまとめている。また、昨年度実施したガンマ線連星LS 5039の観測結果に関して、国内及び国際学会において成果発表を実施した。
一方、次世代宇宙硬X線検出器の読み出し回路の開発においては、SOI CMOSプロセスを用いて宇宙環境に対応したASICの試作を実施した。SOI CMOSプロセスは既存のバルクCMOSプロセスに替わる次世代技術と目されており、トランジスタそれ自体の浮遊容量の低減によって高速化・低消費電力の両面で有利であるばかりでなく、宇宙利用に不可欠な放射線耐性を兼ね備えている。本研究では、このプロセスをX線CCD読み出し用のアナログ回路に適用した。これまでに実施したASIC性能評価試験では、既存のCCD読み出しシステムとほぼ同等の性能を達成していることを確認している。得られた成果に関しては、国内学会及び、学術論文誌に論文を投稿している。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Study of the Spectral and Temporal Characteristics of the Gamma-ray Binary LS 5039 with Suzaku2009

    • 著者名/発表者名
      T.Takahashi, T.Kishishita, et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal 697

      ページ: 591-600

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long-term Stability of Non-thermal X-ray Modulation in the Gamma-ray Binary LS 50392009

    • 著者名/発表者名
      T.Kishishita, T.Tanaka, et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal 697

      ページ: L1-L5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of an SOI Analog Front-end ASIC for X-ray Charge Coupled Devices

    • 著者名/発表者名
      T.Kishishita, G.Sato, et al.
    • 雑誌名

      Nucl.Instrum.Meth.A (掲載決定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Readout ASIC with SOI technology for X-ray CCDs

    • 著者名/発表者名
      T.Kishishita, T.Idehara, et al.
    • 雑誌名

      IEEE Trans.Nucl.Sci. (掲載決定)

    • 査読あり
  • [学会発表] X線を用いたガンマ線連星LS 5039の詳細解析2010

    • 著者名/発表者名
      岸下徹一, 他
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2010-03-26
  • [学会発表] SOIプロセスを用いたX線CCD用アナログASICの開発2010

    • 著者名/発表者名
      岸下徹一, 他
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2010-03-20
  • [学会発表] Performance Evaluation of Low-noise Analog Front-end for Semiconduct or Detectors2009

    • 著者名/発表者名
      T.Kishishita, et al.
    • 学会等名
      IEEE Nuclear Science Symposium
    • 発表場所
      Florida, USA
    • 年月日
      2009-10-26
  • [学会発表] Study of Spectral and Temporal Characteristics of X-ray Emission of the Gamma-ray Binary LS 50392009

    • 著者名/発表者名
      T.Kishishita, et al.
    • 学会等名
      The Energetic Cosmos : from Suzaku to Astro-H
    • 発表場所
      Otaru, Japan
    • 年月日
      2009-06-29

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi