研究課題/領域番号 |
09041003
|
研究種目 |
国際学術研究
|
応募区分 | 学術調査 |
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
荒木 美智雄 筑波大学, 哲学思想学系, 教授 (60103032)
|
研究分担者 |
古田 博司 筑波大学, 社会科学系, 助教授 (00209181)
妹尾 達彦 筑波大学, 歴史人類学系, 助教授 (20163074)
池上 良正 筑波大学, 哲学思想学系, 助教授 (60122925)
KLEINSCHMIT ハラルド 筑波大学, 歴史人類学系, 助教授 (60225240)
|
キーワード | ボーダーレス化 / 宗教学意味 / 植民地主義 / 分化接触 / 都城 / 歴史と構造 / 都市国家 / 国民国家 |
研究概要 |
国家や文化の枠組みを越えたボーダーレス化と呼ばれる状況は、20世紀末の世界において、ますます顕著になっている。世界中の大都市における人口集中と、多民族・多文化・多宗教社会の形成は、情報化や市場経済の展開と相俟って、歴史的な都市や国家の概念とはまったく違う新しい共同体の形成をもたらし、都市空間や国家に、宗教の構造的変革をもたらしている。 本年度は、東アジア地域地域においては日本(東京)、中国(北京・西京)、東南アジア地域においてはタイ(バンコク)、インドネシア(バリ)、シンガポール、フィリピン(マニラ)、北米地域においてはアメリカ(サンフランシスコ・サクラメント・ニューヨーク)、中南米地域においてはメキシコ(メキシコシティ)、ペル-(リマ・クスコ)といった諸都市における調査と資料収集を行った。 プロジェクトの初年度ということもあり、本年度の調査では資料の収集が主体となり、この点では一定の成果を得ることができた。これら豊富な資料の整理と分析は、本年度以降の大きな課題となるであろう。 また、本年度の調査の方向性には、大きく二つの方向性が見られた。一つには、伝統的な都市空間の持つ象徴性・宗教性を明らかにしようとする解釈学的な研究。一方には、都市と国家概念の関係や、現代の諸都市における文化接触と植民地主義の問題に焦点を当てる、歴史学的・社会学的な研究である。いずれの方向性も、現代都市における構造的変化の中で、再構成されつつある都市・国家・宗教の新しい意味を全体的に問うという本科研のサブテーマと捉えることができる。 今後は、この二つの方向性をいかに統合し、全体的・比較論的な視点を提供しうる研究成果を導き出すか、ということが要求される。本年度末に開催される全体ミーティングではこの課題に答えるべく、海外の研究分担者・協力者をも招聘し、インセンティヴな議論を行い、コンセンサスを形成する。
|