• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

海外所蔵南アジア近代諸語資料に関する基礎調査-南アジアとヨーロッパを中心として-

研究課題

研究課題/領域番号 09041011
研究種目

国際学術研究

応募区分学術調査
研究機関東京外国語大学

研究代表者

麻田 豊  東京外国語大学, 外国語学部, 助教授 (70116135)

研究分担者 粟屋 利江  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助手 (00201905)
萩田 博  東京外国語大学, 外国語, 講師 (80143618)
藤井 毅  東京外国語大学, 外国語, 助教授 (20199285)
石田 英明  大東文化大学, 国際関係学部, 助教授 (80255976)
アキール ムイーヌッディ  東京外国語大学, 外国語学部, 客員教授
キーワード南アジア近代諸語 / 写本 / ウルドゥ- / ヒンディー / マラ-ティー / スィンディー / パンジャービ- / ペルシャ語
研究概要

南アジア近代諸言語文献の所蔵調査を行うべく、今年度はヨーロッパ大陸ではロシアとフランスに的を絞り、サンクトペテルブルグの東洋学研究所とパリの国立図書館において予備的な調査を行った。イギリスではロンドンの東洋学・旧インド省コレクション(OIOC)と東洋・アフリカ学院(SOAS)をはじめ、マンチェスター、エディンバラの図書館、また、インド・パキスタンでは異化の諸都市の文書館や図書館を精力的に訪問し、文献所蔵調査・検索調査と平行して当該地域の研究者との交流を深めるとともに、最も基礎的な資料でありながらこれまで収集を怠ってきた、各言語の写本・刊本目録の収集に力を注いだ。
1【ウルドゥ-語・ペルシャ語・アラビア語文献】(1)デ-オバンド、ハイダラーバード、パトナー、ラクナウ-、ラームプル、(以上、インド)、(2)カラチ、ラホール(以上、パキスタン)。2【ヒンディー語文献】デリー。3【マラ-ティー語文献】マハ-ラシュトラ州各都市。4【パンジャービ-語関係】(1)アムリトサル、パティヤーラー(以上、インド)、(2)ラホール(パキスタン)。5【スィンディー語・サラ-エキ-語関係】(1)ボンベイ、アフマダーバード、グジャラート州各都市(以上、インド)(2)カラチ、ジャームショーロ-、バハ-ワルプール、ムルターン(以上、パキスタン)。
かなりの量の目録類が収集されたが、これらは通常の図書流通ルートにのらないため、いずれも入手がきわめて困難なものである。しかし、当該図書館にしかない目録類も多く、これらに関しては次年度以降、マイクロフィルム化の許可を得るなど、何らかの方法を模索する必要があろう。さらに、次年度は南アジアの旧藩王国図書館を調査する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 栗屋 利江: "ヒンドゥー家族法の改正過程とジェンダー・イデオロギー" 『アジア女性史-比較史の試み』明石書店. 331-341 (1997)

  • [文献書誌] 栗屋 利江: "アジア各国女性史研究の現状と課題-インド" 『アジア女性史-比較史の試み』明石書店. 555-562 (1997)

  • [文献書誌] 栗屋 利江: "ケ-ララにおけるティーヤルの「カースト運動」の諸相" 小谷法之編『インドの不可触民-その歴史と現在』明石書店. 236-287 (1997)

  • [文献書誌] 石田 英明: "ダリトパンタル運動" 片岡弘次編『少数者のささやき』未来社. (3月刊予定). (1998)

  • [文献書誌] 萩田 博: "ウルドゥ-語におけるJigarについて" 印度学仏教学研究. 46・1. 484-481(37)-(40) (1997)

  • [文献書誌] 栗谷 利江: "『イギリスのインド支配』(世界史リブレット)" 山川出版社(4月刊行予定), (1998)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi