• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

海外所蔵南アジア近代語語資料に関する基礎調査

研究課題

研究課題/領域番号 09041011
研究機関東京外国語大学

研究代表者

麻田 豊  東京外国語大学, 外国語学部, 助教授 (70116135)

研究分担者 萩田 博  東京外国語大学, 外国語学部, 講師 (80143618)
粟屋 利江  東京外国語大学, 外国語学部, 助教授 (00201905)
藤井 毅  東京外国語大学, 外国語学部, 助教授 (20199285)
石田 英明  大東文化大学, 国際関係学部, 助教授 (80255976)
ムイーヌッディーン アキ  東京外国語大学, 外国語学部, 客員教授
キーワード南アジア近代諸語 / 写本 / ウルドゥー / ヒンディー / アラーティー / スィンディー / パンジャーピー / ペルシャ語
研究概要

南アジア近代諸言語文献の所蔵調査を行うべく、昨年度に引き続きヨーロッパ大陸ではロシア・ドイツ・チェコに的を絞った。イギリスでは膨大な文献資料の量を誇る東洋・旧インド省コレクション(OIOC)とロンドン大学東洋・アフリカ学院(SOAS)を重点的に調査し,また、インド・パキスタンでは以下の諸都市の文書館や図書館を精力的に訪問し、文献所蔵調査・検索調査と平行して当該地域の研究者との交流を深めるとともに、最も基礎的な資料でありながにれまで収集を怠ってきた、各言語の写本・刊本目録の収集に力を注いだ。
1 【ウルドゥー語・ペルシャ語・アラビア語文献】(1)カルカッタ チェンナイ、ムンバイ、デリー、ジャイプル、トーンク、アフマダーバード(以上、インド)、(2)ラホール、カラチ、イスラマバード(以上、パキスタン)。パリ、ロンドン。2【ヒンディー語文献】デリー(インド)。モスクワ。ベルリン、ハイデルベルグ。3【ベンガル語文献】カルカッタ。4【マラーティー語文献】チェンナイ、タンジャーヴール、プネー、ムンバイ(以上、インド)。モスクワ、ベルリン、ハイデルベルグ。5【ドラヴィダ諸語文献】チェンナイ、トリヴァンドラム。ロンドン。6【パンジャービー語文献】デリー、インド側パンジャーブ各都市。ラホール。モスクワ、プラハ、ロンドン。
今年度も昨年度同様、各文書館や図書館発行によるかなりの量の目録類が収集された。また、昨年度からの懸案だった旧藩王国図書館のいくつかを訪問できたことの意義は大きい。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 麻田 豊(共著): "インド亜大陸のイスラム宗教賛歌 : カックーリー" 必掲・新しい“世界の音楽"学習への手引き「アジアの音楽と文化」. ビクター・エンタティンメント. 32-37 (1998)

  • [文献書誌] 麻田 豊(訳): "(1)小さなくるぼし骨(パンシャープ地方) (2)ミルザーとサーヒパーン(パンシャープ地方)" インド・ネパール・スリランカの民話(みくに出版). 53-58 117-130 (1998)

  • [文献書誌] 粟屋利江: "ケーララ(インド)における母系制の解体と女性" 歴史学研究. 716号. 124-133 (1998)

  • [文献書誌] 粟屋利江: "南・東南アジア近代史の到達点と課題" 歴史評論. 1月号. 2-10 (1999)

  • [文献書誌] 粟屋利江: "イギリスのインド支配(世界史リブレット38)" 山川出版社, 82 (1998)

  • [文献書誌] フレドリック・バルト(麻田豊監修・子島進訳): "スワート最後の支配者(南アジア/近代への軌跡・I)" 勁革書房, 330 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi