研究課題/領域番号 |
09041029
|
研究機関 | 広島市立大学 |
研究代表者 |
塚田 健一 広島市立大学, 国際学部, 教授 (00227365)
|
研究分担者 |
鈴木 裕之 国士舘大学, 法学部, 助教授 (20276447)
川田 順造 広島市立大学, 国際学部, 教授 (50107835)
|
キーワード | 分裂・統合 / 音表現 / ラップ / ストリート文化 / 弦鳴音具 / 話し太鼓 / 大衆化 / ポピュラー音楽 |
研究概要 |
塚田と川田は、西アフリカの「伝統的」な音文化のコンテクストにおける動態の問題を扱し、一方鈴木および、研究協力者として加わった鶴田格と檜垣まりはアフリカの今日的コンテクストでの音文化の諸相をさまざまな視点から調査し、各自大きな成果を上げた。 まず、塚田はガーナのファンティ族の社会史と音表現との関わりを調査し、ファンティの社会構造上の特徴が音楽のジャンルにも表われていることを明らかにした。また川田は西アフリカのハウサとマンデの音文化複合に関するこれまでの仮説を各種の音具の起源と伝播をたどることによってさらに発展させた。鈴木はコートジボワール、アビジャンのストリート・ボーイたちの「音文化」がラップと結びつき、マス・メディアを通じてアビジャン社会に浸透してゆく過程を、また鶴田はタンザニアのダルエスサラームのダンス・バンドを経済活動の観点から捉え、民間バンドと公営バンドとの基本的な相違を明らかにした。一方、檜垣は、東アフリカ海岸地域のターラブ音楽をダルエスサラームを中心に調査し、特にこのジャンルの歴史的展開に関して新しい知見を得た。
|