• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

インド共和国マヘート(舎衛城)遺跡の研究-市街区域の調査を中心として-

研究課題

研究課題/領域番号 09041036
研究機関関西大学

研究代表者

高橋 隆博  関西大学, 文学部, 教授 (70188019)

研究分担者 高橋 誠一  関西大学, 文学部, 教授 (00025082)
山岡 泰造  関西大学, 文学部, 教授 (50067576)
丹治 昭義  関西大学, 文学部, 教授 (00067555)
米田 文孝  関西大学, 文学部, 助教授 (00298837)
木庭 元晴  関西大学, 文学部, 教授 (40141949)
キーワードインド共和国 / マヘート遺跡 / カーンド・バーリー門
研究概要

平成11年度は,マヘート遺跡の南半部東側に位置する大型遺丘の表面観察調査を実施しました。従来より,この遺丘は王宮趾である可能性が指摘されてきたもので,都市としての遺跡の構造を考える上で,きわめて重要な意義を持つものと考えられます。西側には20世紀初頭の発掘調査で市場跡に比定された区域があり、南には都市の主要な城門の一つであるカーンド・バーリー門が控えていることから,その立地の上からも,遺跡内部に存在した施設の中で傑出して重要な位置を占めるものであることが明らかです。地表面に散在する煉瓦片や遺物片などから判断すると、この遺丘は紀元1〜3世紀ごろに造営されたものと考えられます。1998年度の調査によって遺跡南半部における居住が北半部よりも新しい時期,すなわち2〜4世紀頃まで盛んであったことが明らかになっていますが,この遺丘はこの新しい時期の建物であると推定できます。遺跡北半部では2世紀頃には居住活動の衰退が認められますが,南半部では同時期においても盛んな建物の造営活動が認められるとともに,遺跡南端には煉瓦積擁壁をともなう大規模なカーンド・バーリー門が築造されており,少なくとも4世紀頃までは都市としての居住活動が維持されています。したがって,今年度に表面観察調査を実施した遺丘は当該時期における都市の中枢を構成する施設である可能性が高く,都市としての消長過程の後半時期における遺跡構造を考える上で重要なものであることが明らかになりました。加えて,これまでの発掘調査で出土した遺物の整理作業を実施しました。これまでの調査で多量の遺物が出土していますが,いずれも遺跡を評価する上で重要であるだけでなく,マヘート遺跡が所在する北インドの物質文化の展開を考える上で大きな意義をもつ資料です。調査成果を速やかに公表できるよう,実測・写真撮影を含めた記録調査を行いました。

  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 網干,善教,木庭,元晴ほか: "「関西大学のベンゼン-液体シンチレーション法による放射性年代測定法I」"『関西大学博物館紀要』. 第5号. 1-30 (1999)

  • [文献書誌] 山岡,泰造,中谷,伸生ほか: "「妙心寺大心院・大法院の建築及び障壁画の調査研究報告」"『関西大学博物館紀要』. 第6号. 66-124 (2000)

  • [文献書誌] 高橋,誠一: "「東アジアの都市と山城」"『泊園』. 第38号. 5-71 (1999)

  • [文献書誌] 木庭,元晴: "Improved results using higher rations of scintillator solution to benzene in liquid scintillation spectrometry"Radiocarbon(印刷中). vol.42. (2000)

  • [文献書誌] 米田,文孝ほか: "「青銅器鋳造技術の復元(1)」"『関西大学博物館紀要』. 第6号. 125-144 (2000)

  • [文献書誌] 網干,善教,高橋,隆博: "『マヘート遺跡発掘調査概報』"関西大学文学部考古学研究室. 122+31 (2000)

  • [文献書誌] 網干,善教: "『高松塚古墳の研究』"同朋舎. 424 (1999)

  • [文献書誌] 木庭,元晴,高橋,誠一ほか: "『考古学・自然地理学と放射性炭素年代測定』"関西大学年代測定室. 80 (2000)

  • [文献書誌] 網干,善教,米田,文孝: "『世界の考古学』(サヘート遺跡,マヘート遺跡の項)"関西大学出版部(印刷中). 380 (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi