研究課題/領域番号 |
09041042
|
研究機関 | 国立民族学博物館 |
研究代表者 |
大塚 和義 国立民族学博物館, 民族文化研究部, 教授 (50110078)
|
研究分担者 |
小杉 康 北海道大学, 文学部, 助教授 (10211898)
中川 裕 千葉大学, 文学部, 助教授 (50172276)
池谷 和信 民族社会研究部, 助教授 (10211723)
岸上 伸啓 先端民族学研究部, 助教授 (60214772)
佐々木 史郎 民族学研究開発ンター, 助教授 (70178648)
|
キーワード | 交易 / 北太平洋 / 先住民 / 鋼板紋章 / 露米会社 / 山丹交易 |
研究概要 |
本年度は、ロシア・アムール川流域とサハリン北部、ロシア・カムチャッカ半島、ロシア・サンクトペテルブルグ、およびカナダ・アメリカ北部の4地域に調査隊を派遣し、次のような成果を得た。 1. アムール流域と北サハリンでの調査においては、昨年度の調査で確認できた山丹交易による日本製品の存在について、さらに多くの場所で見つけることができ、詳細な写真撮影と実測図の作成を行った。また、昨年はもっぱら日本製品に主眼を置いたが、本年度は、中国が周辺の先住・少数民族を支配する諸制度のなかで各地の先住民族に与えられたさまざまな品物の存在にも注意した。そのような目で各地の資料館や博物館に収蔵されている資料を点検したところ、金や銀の象眼がみごとな槍や軟玉やガラス製品など、莫大な量の物流があったことを改めて実証することができた。当然、このような「もの」の動きは人間の活動の結果であり、先住民間交易の実態を明らかにするための有力な資料となった。 2. カムチャッカ半島のコリャークに伝わる歌や伝承のなかに、シベリアやアラスカに居住する他民族が交易の相手として登場することが明らかになったことは大きな成果であった。 3. ロシアアカデミー人類学民族学博物館所蔵の先住民交易関係資料調査においては、研究・調査の対象資料を200点あまりについて、基本台帳をもとに詳細に調査することができた。アラスカがロシア領であった時代に収集された良質の資料について、計測・分析できたのである。 4. 大塚、岸上、ウェブスターが行ったカナダでの調査は、北西海岸先住民のあいだで象徴的な意味と価値をもっていた交易品「銅板紋章」に焦点をあて、各地の博物館の所蔵品の撮影等を行った。また、図書館や大学に所蔵されている古写真や古文書を閲覧でき、両者のコピーを入手できたことは、本研究の大きな成果であった。また、北太平洋において、先住民との商業交易を行った露米会社の中心的基地であったシトカ交易所の発掘品を調査することもできた。
|