研究課題/領域番号 |
09041089
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経済理論
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
篠田 武司 立命館大学, 産業社会学部, 教授 (20115405)
|
研究分担者 |
宮本 太郎 立命館大学, 政策科学部, 助教授 (00229890)
浪江 巌 立命館大学, 経営学部, 教授 (40066931)
熊沢 誠 甲南大学, 経済学部, 教授 (20068109)
湯浅 良雄 愛媛大学, 法文学部, 教授 (20166846)
伊藤 正純 桃山学院大学, 教育研究所, 教授 (20132459)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1999
|
キーワード | グローバリゼーション / 新自由主義 / スウェーデンモデル / 労働のフレキシビリティ / co-worker agreement / single union / 能力主義的賃金 / 交渉の分散化 |
研究概要 |
グローバリゼーションの進展、ならびにスウェーデンのEU加盟のなかで、スウェーデンはこれまで以上に国際競争に巻き込まれている。現在のグローバリゼーションは新自由主義のグローバル化として進んでいるが、そうした中で、少なくとも70年代まで「平等と(インフレなき)成長」を掲げて高度福祉国家を築き上げてきたスウェーデン、そしてそれを支えてきたスウェーデン・モデルも80年代に入り大きく変化し、スウェーデンも新自由主義的な道を歩み始めたかに見える。 本研究は、その変化が次のようであることを明らかにした。1.交渉の分散化、賃金の個別化、雇用の多様化―労働のフレキシビリティである。2.労使の間で、フレキシブルな労働組織の必要性や能力・知識開発の決定的な重要性が共通に認識されてきたことである。3.ブルーカラーのグレー化が進みつつあることである。このことがCo-woker agreement やSingle unionの流れをつくりつつある。4.賃金の個別化である。これは、日本的目標管理―成果主義的賃金とよく似ているが、基本的には仕事給であることが違う。5.能力主義的賃金は、一般に企業別交渉がふさわしい。したがって、交渉の分散化、企業別交渉が起きつつあることである。6.生産システムの変化である。8.積極的労働市場の有効性が問われていることである。7.失業対策には,Job creationが重要と認識され始めたことである。 こうした変化は一見して新自由主義的な道に見えるがと、本研究は組合の交渉力が維持されていること、あるいは労使の協調主義が維持されていることなどから単純にそう結論づけられないと考える。
|