研究分担者 |
KOSHIBA Frit パラオ測地局, 主任研究員
BEAVAN John ニュージーランド地質学原子核研究所, 上級研究員
松島 健 九州大学, 理学部, 助手 (40222301)
小竹 美子 東京大学, 地震研究所, 助手 (60012944)
中尾 茂 東京大学, 地震研究所, 助手 (90237214)
|
研究概要 |
フィリピン海プレート南東部地域のテクトニクスは未解明の部分が多い.特に,グラム・サイパンから北マリアナ諸島に至る地域はマリアナトラフにおける背弧拡大の可能性が指摘されているがまだ実証されていない.そこで,我々はこの地域おいてGPS観測を実施し,背弧拡大を検証することを試みた.この地域は既に1992年及び1994年に観測点の設置及び初期観測が他のプロジェクトによって実施されており,今回観測を実施することで背弧拡大が検証できると期待された.まず,研究代表者は前回の観測に携わった外国研究者等と打ち合せ,また,現地の予備調査を実施した.続いて,平成10年1〜2月に本格的観測を実施した.観測は順調に実施され,グアム,サイパンをじめアナタハン,ググアン,パガン,アグリハンの北マリアナ諸島の合計7観測点で連続4日間のデータを取得することができた.結果を解析中であるが,予備的解析の成果を1994年の観測成果と比較すると,確かにこれらの北マリアナ諸島はフィリピン海プレートに対して東進していることが示された.なお,北マリアナ諸島はパガンをはじめとして火山活動の活発な島弧であり,今回GPS観測とあわせてパガン島の火口調査をも行った.火口からは噴煙をあげているものの大きな残活動はないことが確かめられた.なお,今後1992年のデータについても解析を実施すると共に,来年度再度観測を実施して確度の高いマリアナ島弧の東進速度を求め,背弧の拡大の成因について議論する予定である.
|