研究分担者 |
岡本 隆 愛媛大学, 理学部, 助教授 (30201990)
前田 晴良 京都大学, 理学部, 助教授 (10181588)
小玉 一人 高知大学, 理学部, 教授 (00153560)
重田 康成 国立科学博物館, 地学研究部, 研究官 (30270408)
横山 一己 国立科学博物館, 地学研究部, 室長 (40126628)
|
研究概要 |
サハリン州南部のスミルニフ〜ボシュニアコ-ヴォ,ナイバ川,およびプガチェヴオの3地域の上部白亜系とその上位の古第三系の生層序学的検討を行った.とくに,スミルニフ〜ボシュニアコ-ヴォでは陸成の,またナイバ川ルートでは海成の白亜系と第三系の境界(K/T境界)があるとされているので詳しい調査を行った.前者では中生代植物のニルソニアなど,後者ではアンモナイトなどの最終産出層準を確かめ,さらに,古地磁気による層序対比(ナイバ川)の検討から,両地域で第三紀最前期とされたダニアンは,マ-ストリヒチアン(白亜紀最後期)の範囲内である可能性が強いことが明らかになった.また,この白亜紀層を不整合で覆うのは,北海道の石狩層群に対比される始新統であることを植物化石群から確かめることができた.以前の調査から続けている,ナイバ川セクションの白亜系調査では,セノマニアン以降のアンモナイト,有孔虫などの微化石,漂移植物化石の試料を収集し,また,砂岩の鉱物組成・鉱物年代,泥岩の炭素同位体比の検討を行って,上部白亜系のより精細な生層序・年代層序が明らかになりつつある.さらに,プガチェボ地域の補足調査によってカンパニアン上部〜マストリヒチアンのアンモナイト・イノセラムスの連続した化石帯を確かめることができ,北太平洋地域の白亜紀事変を考える基礎資料がほぼ把握できた.
|