• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

カイコの起源とその品種分化に関する遺伝学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09041136
研究機関北海道大学

研究代表者

中田 徹  北海道大学, 農学部, 教授 (80001436)

研究分担者 RAO P.R.M.  インド, CSRTI, 研究室長
伴野 豊  九州大学, 農学部, 助教授 (50192711)
村上 征勝  統計数理研究所, 領域統計, 教授 (00000216)
黄色 俊一  東京農工大学, 農学部, 教授 (80015081)
小林 正彦  東京大学, 農学部, 教授 (60162020)
キーワードカイコ Bombyx mori / 遺伝子分析 / 地域品種 / 遺伝的分化 / シルクロード / 野生種 / 繭型分析 / 高温耐性
研究概要

平成9年度は、アジア諸国におけるカイコの保存品種の遺伝学的調査を行い、併せて野蚕の採集とその染色体調査を試みた。
1.中国では楊子江下流域の杭州を中心とする地域で、淅江農業大学のスタッフの協力により、野蚕を採集してその染色体数を確認した。またこれらの採集した野蚕の染色体の生化学的検討により、本地域の野蚕の遺伝的特性を把握することができた。これらの結果と併せて、今後、シルクロード沿いに点在するオアシスに棲息している野蚕や、同地域に保存されているカイコの品種間の遺伝子勾配の相違の検討などを予定している。
2.タイおよびインドでは、両国の各地にある国立の研究所や大学を訪問して、保存中の非休眠多化性品種の遺伝学的調査を行い、熱帯地域特有の高温耐性をもつ多くの品種の遺伝的、生理的特性の相違を確認した。これら両国の地域品種間の遺伝的相同性を調査することによって、カイコの拡散、伝播や品種分化に関する情報を得ることができるため、さらに遺伝的分化のメルクマ-ルとなる特徴的な形質の分析を続行中である。また、繭型分析については、サンプル繭を収集することができたので、画像解析やデータの統計分析を行っている。
3.韓国では、水原市の蚕糸昆虫研究所およびソウル大学を訪問して、ここに維持されている、朝鮮半島に特有な3眠性品種の遺伝学的調査を行った。
以上のように、本年度調査した品種について、その遺伝的特性を示すデータベースを構築中であり、さらに多くの品種に関する遺伝情報の収集を続けている。

  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 中田 徹: "カイコの繭型の遺伝的分化に関する統計分析" 北海道大学農学部邦文紀要. 21・1. 101-109 (1998)

  • [文献書誌] 佐原 健・中田 徹 ほか: "伴性赤蟻形質を持つ家蚕3倍体の孵化について" 日本蚕糸学雑誌. 66・2. 144-147 (1997)

  • [文献書誌] 佐原 健・P.ラオ ほか: "こぶ(K)形質を持つ家蚕の卵サイズ" 日本蚕糸学雑誌. 66・5. 364-366 (1997)

  • [文献書誌] Rama Mohana Rao, P., Nakada T. et al: "Clustering of polyvoltine breeds of silkworm, Bombyx mori, by image processing method: Significance of cocoon shape and weight variables." Indian J. Sericulture. 37(in press). (1998)

  • [文献書誌] Banno Y., Nakamura T. et al: "Genetic studies on the sex linked non-molting mutation, nm-s, of Bombyx mori." J. Seric. Sci. Jpn.66・5. 351-354 (1997)

  • [文献書誌] 土田 耕三・伴野 豊 ほか: "カイコ卵母細胞と精母細胞染色体を用いたFluorescence in stuhybridization法" 日本蚕糸学雑誌. 66・4. 233-241 (1997)

  • [文献書誌] Dedos, S. G. and Fugo, H.: "A new cerebral factor stimulatis IP3 levels in the prothoracic glands of Bombyx mori." Insect Biochem. & Mol. Biology. (印刷中). (1998)

  • [文献書誌] Dedos, S. G. and Fugo, H.: "Physiological and endocrinological parameters that characterize fenoxycarb‘s effects at the pupal-adult development of the silkworm, Bombyx mori." J. Insect Physiology. (印刷中). (1998)

  • [文献書誌] Banno Y., Nakamura T. et al: "Reassesment of mapping of the E homeotic gene complex of Bombyx mori.by linkage analysis and in situ hybridization with an Antenapedia clone as a probe." J. Seric. Sci. Jpn.66・3. 151-155 (1997)

  • [文献書誌] 中村 隆・伴野 豊 ほか: "カイコとクワコとの間における生殖隔離の程度" 九州蚕糸. 28(印刷中). (1997)

  • [文献書誌] 中村 隆・伴野 豊 ほか: "クワコの外部形態・染色体・アイソザイムの地理的変異" 九州蚕糸. 28(印刷中). (1997)

  • [文献書誌] 白尾 吏・伴野 豊 ほか: "福岡産クワコの休眠ホルモンPBAN遺伝子代4イントロンの塩基配基" 九州蚕糸. 28(印刷中). (1997)

  • [文献書誌] 吉田 勝彦・永田 昌男: "カイコガ粘液腺膠着物質の接着力" 日本蚕糸学雑誌. 66・6. 453-456 (1997)

  • [文献書誌] 永田 昌男・孫平江: "家蚕5令幼虫後期における核多角体病ウイルスの増殖" 日本蚕糸学雑誌. 67(印刷中). (1998)

  • [文献書誌] 蜷木理 ほか: "低コスト人工飼料による5令蚕の高密度飼育が経過および生存率に及ぼす影響" 日本蚕糸学雑誌. 66・4. 290-293 (1997)

  • [文献書誌] 蜷木理 ほか: "家蚕老熟幼虫の行動特性に関する品種間差異とその遺伝性" 蚕糸・昆虫農業技術研究所研究報告. 20. 25-37 (1997)

  • [文献書誌] 蜷木理・黄色 俊一 ほか: "限性黒色蚕系統に分離する白黒マダラ蚕における転座染色体の挙動" 日本蚕糸学雑誌. 66・3. 212-214 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi