• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

東南アジア諸民族の遺伝的多様性と遺伝的適応

研究課題

研究課題/領域番号 09041148
研究種目

国際学術研究

応募区分学術調査
研究機関東京大学

研究代表者

石田 貴文  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (20184533)

研究分担者 TIWAWECH Dan  国立がんセンター, 研究部, 研究員
SOEMANTRI Au  ディポネゴロ大学, 医学部, 教授
MOHD Nizam I  マレーシア理科大学, 医学部, 助教授
POOKAJORN Su  シラパコン大学, 考古学部, 教授
植田 信太郎  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (20143357)
キーワード東南アジア / 遺伝学 / 人類学
研究概要

近年発達した生命科学の手法を用い、熱帯地域に見られる低身長、マラリア抵抗性といった現象を、遺伝的多様性の観点から細胞・分化レベルにおいて検索し、遺伝的適応か否か明らかにするとともに、ancientDNA解析からそれらの起源を探ることを目的とした。また、遺伝情報の保存と言う観点から、細胞株の樹立をおこない、既に樹立している少数民族の細胞株と併せ「民族の細胞銀行」形作ることを目指した。
タイ北部山岳民族の集団調査をおこなった。アカ・リス族を調査の対象とし、それぞれ200人と50人の採血をおこない、ウイルス感染・血液型・DNA多型をしらべた。細胞株化については、少量の血液から樹立を試み、200株を得た。東北タイにおけるウイルス感受性の遺伝的多様性をPCR法で調べた。南タイで見られる特異な血液疾患のウイルス学・分子生物学的検索と人類学的調査をおこなった。また、次年度の調査の下準備と交渉をした。
マレーシアでは、次年度以降に予定されている先住民族の調査に備え、資料収集と調査準備をおこなった。また、ancientDNA研究のための下準備をおこない、一部出土人骨よりDNA抽出をおこない解析に付した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Shimizu, Y.et al.: "Serotyping of Duffy blood group in several thai ethnic groups" Southeast Asian J.Trup.Med.Publ.Health. 28-1. 32-35 (1997)

  • [文献書誌] M.Fujimoto et al.: "The gene for mesomelic dusplasia Kantaptia type is mapped to chromosome 2g 24-32" J.Hum.Genet.43.

  • [文献書誌] Ishida, T.et al.: "Preliminary report on the short stature of Southeast Asian forest dwellers,the Monni" Southeast Asian J.Trup.Med.Pabl.Health. 29-1.

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi