• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

食肉類(ネコ目)由来のレトロウイルスの起源に関する比較分子生物学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 09041150
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究分野 基礎獣医学・基礎畜産学
研究機関東京大学

研究代表者

宮沢 孝幸  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (80282705)

研究分担者 堀本 泰介  大阪府立大学, 農学部, 助教授 (00222282)
小野 憲一郎  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (50111480)
土井 邦雄  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (70155612)
高橋 英司  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (50183439)
見上 彪  帯広畜産大学, 原虫病分子免疫研究センター, 教授 (20091506)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
キーワードベトナム社会主義共和国 / ネコ免疫不全ウイルス / ネコヘルペスウイルス1型 / ネコ白血病ウイルス / ネコ巨細胞形成ウイルス / ネコカリキウイルス / ネコパルボウイルス / ベンガルヤマネコ
研究概要

本研究はベトナムに棲息する各種食肉類(ネコ目)から、レトロウイルスを分離・同定し、既知のレトロウイルスとの比較において、レトロウイルスの起源の解析を試み、さらにレトロウイルスの浸潤状況を把握し、我が国に棲息する野生ネコ目も含めたネコ目の保全に寄与することを目的とする。本年度はホーチミン市近郊およびフエ市近郊で2回野外調査を行い、ハノイ農科大学で研究成果発表を行った。さらに、台湾においても家ネコの野外調査ならびに学術講演を行った。
まずホーチミン市近郊の家ネコおよびベンガルヤマネコより採血を行い、血漿中のネコ免疫不全ウイルス(FIV)、ネコ巨細胞形成ウイルス(FSV)に対する抗体およびネコ白血病ウイルス(FeLV)のウイルス抗原を調べた。FeLVは家ネコ、ヤマネコともに陽性例は見られなかった。FIVは家ネコの22%が陽性であったが、ヤマネコには陽性例はなかった。FSVは家ネコの78%、ヤマネコの25%が陽性であった。次いで家ネコの末梢血リンパ球からFIVの分離を試み、6株の分離に成功した。env遺伝子のV3-V5領域の遺伝子解析から、5株がサブタイプCに、1株がサブタイプDに属することが明らかとなった。サブタイプCはカナダと台湾で流行していることが報告されている。今回の結果からホーチミン市近郊のFIVは、カナダや台湾から最近持ち込まれたか、もともと日本を除くアジアでサブタイプCが流行していた可能性が考えられた。アジアでのFIVの起源を明らかにするためには今後、ベトナム、台湾以外のアジア諸国のFIVの浸潤状況調査とザブタイピング解析を進める必要があると思われる。また、今回レトロウイルス以外のウイルス感染疫学調査から、ネコヘルペスウイルス1型、ネコカリキウイルス、ネコパルボウイルスの流行が明らかとなった。特に、ネコパルボウイルスでは今まで報告のない新しいタイプの株(CPV-2cと命名)を分離した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Ikda, Y., Miyazawa, T., et al.: "A new quantitative method of feline parvovirus (FPV) and virus neutralizing antibody aggainst FPV using a feline T lymphoid cell line." Jounal of Veterinary Medical Science. 60(8). 973-974 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Miyazawa, T., Ikeda, Y., et al.: "Seroepidemiological survey of feline retrovirus infection in domestic and feral cats in North Vietnam in 1997." Journal of Veterinary Medical Science. 60(12). 1273-1275 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Miyazawa, T., Ikeda, Y., et al.: "Isolation of feline parvovirus from peripheral blood mononuclear cells of cats in northern Vietnam." Microbiology and Immunology. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Uema, M., Miyazawa, T., et al.: "Feline immunodeficiency virus subtype C is prevalent in northern part of Taiwan." Journal of Veterinary Medical Science. 61(2). 197-199 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ikeda, Y., Miyazawa, T., et al.: "Apoptosis in feline panleukopenia virus-infected lymphocytes." Journal of Virology. 72. 6932-6936 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ikeda, Y., Miyazawa, T., et al.: "A new quantitative method of feline parvovirus (FPV) and virus neutralizing antibody against FPV using a feline T lymphoid cell line." J.Vet.Med.Sci.60(8). 973-974 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Miyazawa, T., Ikeda, Y., et al.: "Seroepidemiological survey of feline retrovirus infection in domestic cats and feral cats in northern Vietnam in 1997." J.Vet.Med.Sci.60(12). 1273-1275 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Miyazawa, T., Ikeda, Y., et al.: "Isolation of feline parvovirus from peripheral blood mononuclear cells of cats in northern Vietnam." Microbiol.Immunol.in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Uema, M., Miyazawa, T., et al.: "Feline immunodeficiency virus subtype C is prevalent in northern part of Taiwan." J.Vet.Med.Sci.61(2). 197-199 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ikeda, Y., Miyazawa, T., et al.: "Apoptosis in feline panleukopenia virus-infected lymphocytes." J.Virol.72. 6932-6936 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi