研究課題/領域番号 |
09041166
|
研究機関 | 東京農業大学 |
研究代表者 |
中村 武久 東京農業大学, 地域環境科学部, 教授 (60078136)
|
研究分担者 |
豊原 秀和 東京農業大学, 講師 (10147481)
佐々木 寧 埼玉大学, 工学部, 教授 (90162388)
吉行 瑞子 東京農業大学, 地域環境科学部, 教授 (80100824)
|
キーワード | 熱帯乾燥林 / 植物多様性 / 動物多様性 / 種類密度 / 雨季・乾季林相動態 / アグロフォレストリー / 生物生産性 / 食用昆虫 |
研究概要 |
タイ国東北部コラート台地の東端域、メコン川沿い南のコンチアムから上流へ約200Kmムクダハンまでの間にほとんど連続して広がる熱帯乾燥林地帯があり、そこには伝統的な林間農業(アグロフォレストリー)が点在している。この地域内で植物相、動物相、植生生態および農業の4グループが、生物多様性とこの地域における農業生産性について調査を行い、生物多様性が高くなる雨季には農業生産性は低く、多様性の低い乾季には農業生産が高くなるという、示唆的結果が得られた。 特に平成10年度(2年次)はムクダハンの南約20Kmの山間部にあるラオ・クラム部落約30haについて、それぞれのグループが詳細な調査を行い、多様性の高い雨季には、そこに住んでいる人々は林内の自然生産物、植物のみならず動物も採集捕獲して食用等に利用している。また雨季に植え付けた水田のイネは、乾季に収穫されるし、住居の周りの作物も森林内資源の乏しい乾季に収穫できるような栽培法を行なっている。 このラオ・クラム部落では居住人口と森林面積、農地面積、さらに農地内に樹陰木として残されている樹木の密度、被度等を詳細に計測するため、バルーンによる空中撮影を行い、それによって得られた写真をもとにそれらの計測・解析を行なっている。現在まだ進行中で、今年(平成11年)2月〜3月に調査を行なった植生および昆虫グループの結果を待ってまとめる予定である。 なおこのラオ・クラムの例を、来年度平成11年度には他に2〜3箇所設定して調査し、比較することによって、さらに本研究の大きな成果が期待できる。
|