• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

中国土壌中の微小菌類の種多様性についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 09041170
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物環境
研究機関千葉県立中央博物館

研究代表者

堀江 義一  千葉県立中央博物館, 部長 (40092093)

研究分担者 西村 和子  千葉大学, 真菌医学研究センター, センター長・教授 (00114314)
吹春 俊光  千葉県立中央博物館, 上席研究員 (50250147)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
キーワード病原真菌 / ヒト真菌症 / アスペルギルス症 / マイコトキシン生産菌 / 土壌菌 / 中国 / 新彊ウイグル自治区 / Emericella属
研究概要

中国土壌中の微小菌類の種多様性について研究するため1997年、1998年に新彊ウイグル自治区のタクラマカン砂漠周辺のオアシスや天山山脈北部で、1999年に青海省、チベット自治区で土壌を採集し、土壌中よりヒトや動物に病原性が報告されている真菌やカビ毒生産菌の分離を試みた。また、その過程で新種や分離例に極めて少ない菌類についても研究を行った。併せて北京の病院で直接真菌症患者より病原真菌の分離を行った。新彊ウイグル自治区では砂漠、荒地、ステップ、畑地、水田などから1869試料を、青海省、チベット自治区では高原や山岳地帯の草原などから183試料を採集した。今回の研究の結果、系統分類学的に非常にユニークな菌としてパミール高原から分離報告したEmericellaappendiculataがタクラマカン砂漠土壌から再分離され、同じく付属糸を持つ子のう胞子を形成する新らたな種であるE.qinqixianiiがタクラマカン砂漠の周辺の土壌から多数分離された。これらの種は子のう菌のこれまでの分類の概念に入らない非常にユニークな形質を有している。また、北京の同仁病院の外耳洞炎患者から外耳洞内に菌糸塊を形成する3種の病原性アスペルギルスを分離した。これらの菌はいずれも新種であり、Aspergillus beijingensis,Aspergillus qizutongii,Aspergillus wangduanliiと命名して発表した。また、これまで土壌中には少ないと言われていた好乾燥菌であるEurotiumが砂漠土壌から高頻度で分離されE.amstelodami,E.chevalieri,E.cristatum,E.herbariorum,E.repens,E.rubrumが同定された。同定された79%をE.amstelodamiが占めた。

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Horie,Y. and Li, D.-M.: "Five interesting Ascomycetes from herbal drugs"Mycoscience. 38. 287-295 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Horie Y. et al.: "Emericella appendiculata, a new species from Chinese soil"Mycoscience. 39. 161-165 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Li D.-M., Horie Y.: "Three new Aspergillus species isolated from clinical sources as a causal agent of human aspergillosis"Mycoscience. 39. 299-305 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Horie Y.: "Taxonomic and distributional studies on Emericella in Chinese soil"Proceed. of the 4th China-Japan Inter. Cong. of Mycology. 37 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Li D.-M., Horie Y.: "Three new Aspergillus species isolated from maxillary sinusitis"Proceed. of the 4th China-Japan Inter. Cong. of Mycology. 158 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 堀江義一: "カビと酵母・・・生活の中の微生物・・・人カビ毒に会う"八坂書房. 250 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Horie, Y. and Li, D.-M.: "Five interesting Ascomycetes from herbal drugs"Mycoscience. 38(3). 287-295 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Horie, Y., D.-M., Li, Fukiharu, T., Li, R.-Y., Abiliz, P., Nishimura, K. and Wang., D.-L.: "Emericella appendiculata, a new species from Chinese soil"Mycoscience. 39(2). 161-165 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Li, D.-M., Horie, Y.,Wang, Y.-X. and Li, R.-Y.: "Three new Aspergillus species isolated from clinical sources as a causal agent of human aspergillosis"Mycoscience. 39(3). 299-305 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Horie, Y.: "Taxonomic and distributional studies on Emericellain Chinese"Proceedings of the Fourth China-Japan International Congress of Mycology. 37 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Li, D.-M., Horie, Y., Wang, Y.-X. and Li, R.-Y: "Three new Aspergillus species isolated from maxillary sinusitis"Proceedings of the Fourth China-Japan International Congress of Mycology. 158 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi