• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

皮膚癌発症要因に関する疫学的共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 09042004
研究種目

国際学術研究

研究機関神戸大学

研究代表者

市橋 正光  神戸大学, 医学部, 教授 (00030867)

研究分担者 KANOKO Mpu  インドネシア大学, 医学部, 講師
CORNAIN Sant  インドネシア大学, 医学部, 免疫研主任(研究職)
宗像 信生  国立がんセンター研究所, 放射線研究部, 室長 (50100152)
大野 良之  名古屋大学, 医学部, 教授 (10160590)
上田 正登  神戸大学, 医学部, 助教授 (20176598)
キーワード皮膚癌 / 疫学 / インドネシア / 危険因子 / 太陽紫外線
研究概要

平成9年度に代表者は既に3回ジャカルタで研究班会議を開いた。同年7月28〜31日の班会議には日本制の全班員が参加した。11月2〜16日の2週間にわたりインドネシア大学側の代表としてハムザ-氏(皮膚科医)が来神し、その間光医学の臨床を学んだ。本年度の症例対照研究として、インドネシア大学の皮膚科、外科および病理部に登録された皮膚癌62症例にいて、臨床的特色をまとめた。皮膚癌62症例中52例は病理診断がされており、基底細胞癌(BCC)40例(男15、女25)、有棘細胞癌(SCC)9例(男4、女4)、悪性黒色腫(MM)3例(男0、女3)であり、BCC:SCC:MM=13.3:3.0:1となり、BCCがSCCの約4.5倍と高率であった。受診時平均年齢は男56.9才、女63.5才と男性は約5才若く発症すると考えられた。
皮膚癌の危険因子を求めるための質問表に回答を得た47症例と29対照との比較では、低い教育レベルがOR=5.26、戸外労働OR=4.9と高い危険率を示した。しかし物理的な遮光により皮膚癌危険率は0.46と低下した。一方、食物との関連では、ニンニクを食べる群はOR=0.44、卵や肉を食べる所ではOR=0.23、生ジュースや果物を多く摂る群は摂らない群に比べOR=0.23と低く、これらの食物が皮膚癌発症の予防に役立つことが示唆された。しかしながら、今回の分析では症例数、対照数共に少ないため、最終的には症例・対照数をそれぞれ300と600とし、解析することが必要と考えている。
さらに日本人皮膚癌の症例・対照研究との比較から、インドネシア人および日本人の皮膚癌の臨床特性と危険因子を明らかにしたい。
太陽紫外線の生物学的測定では、ジャカルタの11月の紫外線B量が8月よりも約2倍高く、また日本に比べ11月では3〜5倍高い値を得ており、年間紫外線量で日本と大きな違いがあることも明らかになった。今後年間紫外線量と皮膚癌発症との関連を明らかにする重要な知見が得られると期待される。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Naruse K: "Prevalence of actinic keratosis in Japan" J Dermatol Sci. 15. 183-187 (1997)

  • [文献書誌] Suzuki T: "Incidence of actinic keratosis of Japanese in Kasai" J Dermatol Sci. 16. 74-78 (1997)

  • [文献書誌] Ahmed NU: "Increased level of c-erbB-2/new/HER-2 protein in cutaneous squamous cell carcinoma" Br J.Dermatol. 136. 908-912 (1997)

  • [文献書誌] Wakai K: "Estimated prevalence and incidence of adult still's disease : findings by a nationwide epidemiological survey in Japan" J Epidemiol. 7. 221-225 (1997)

  • [文献書誌] Ouhtit A: "Quantitative detection of ultraviolet-specific p53 mutations in normal skin from Japanese patients." Cancer Epidemiology,Biomarkers & Prevention. 6. 433-438 (1997)

  • [文献書誌] Munakata N: "Monitoring of Solar-UV Exposure among Schoolchildren in Five Japanese Cities Using Spore Dosimeter and UV-coloring Labels" Japn J Cancer Res. 89(in press). (1998)

  • [文献書誌] Ichihashi M: "Sunburn!" DHC Corporation, 55 (1997)

  • [文献書誌] Ichihashi M: "Proc.of the International Symp."Cancer Epidemiology and Control in the Asia-Pacific Region (Sato S eds)" International Center for medical Research,Kobe University School of Medicine (in press), (1998)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi