研究課題/領域番号 |
09042006
|
研究種目 |
国際学術研究
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
山下 俊一 長崎大学, 医学部, 教授 (30200679)
|
研究分担者 |
PARSHIN Va オムニンスク放射線医学研究所, 教授
FAFANOVA O モスクワ内分泌研究所, 小児科, 医長
星 正治 広島大学, 医学部, 教授 (50099090)
伊東 正博 長崎大学, 医学部, 助教授 (30184691)
難波 裕幸 長崎大学, 医学部, 助教授 (80237635)
|
キーワード | チェルノブイリ / 甲状腺がん / コ-ホ-トスタディ / 原発事故 / 国際医療協力 |
研究概要 |
ベラル-シからはミンスク医学大学病理教室から留学生タチアナ・ログノビッチ医師を招聘し、病理標本の解析を進めている。特にRET蛋白の発現を免疫組織学的に検討し26例中全例に陽性所見を認めた。ゴメリ診断センターからは甲状腺超音波画像診断のMOディスクを入手し、画像解析を行い甲状腺がん以外の良性疾患について解析を行った。1998年1月からは新プロジェクトをゴメリ周辺で立ちあげるため、チェルノブイリ原発事故後に生まれた30000人の甲状腺検診システムの構築と各種準備を行った。 ロシア、カル-ガ州では線量別のコ-ホ-ト集団2000例を同定し、すでに1500人の甲状腺画像診断が終了した。甲状腺がん1例の発見と他の良性疾患について確定診断を行っている。 ウクライナとの共同研究は次年度開始の予定であり、甲状腺がんの細胞内情報伝達機構を放射線との関わりで追求する。すでに甲状腺細胞内リン酸化シグナルの研究では基礎データを蓄積している。チェルノブイリ笹川プロジェクトにおける12万人の検診成果を出版公表したことから放射線との因果関係について具体的共同研究が国際的に推進可能となった。以上のデータを下にして、Telemedicineの構築と旧ソ連邦全体を視野に入れたヒバクシャ医療・医科学の予備調査も行い、総合的戦略を構築した。 ベラル-シではミンスク医科大学との姉妹校締結を基盤に、研究者交流を推進させることができた。今後も人事交流を基盤に甲状腺がん、がん以外の分子疫学調査の予定である。最大の懸案事項である手術組織の入手は、今後の課題である。はじめにゴメリ州立診断センターと長崎大学医学部間において、モデルシステムを構築し、特に衛星通信や光ファイバーを用いた旧ソ連邦全体のヒバクシャ医療、学術共同研究を視野にプロジェクトを展開していく予定である。
|