• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

東アフリカ地域における天然薬物資源由来のガン抑制物質の探索

研究課題

研究課題/領域番号 09042012
研究機関神戸薬科大学

研究代表者

加藤 篤  神戸薬科大学, 薬学部, 教授 (50068326)

研究分担者 アルバート R.  チンバザサ動植物園, 兼 アンタナナリボ大学・薬学部, 園長兼助教授
マセンゲ S.G.  ナイロビ大学, 理学部, 講師
ジュマ F.D.  ナイロビ大学, 医学部, 教授
西山 由美  神戸薬科大学, 薬学部, 助手 (30248116)
徳田 春邦  京都府立医科大学, 医学部, 助手 (60111960)
キーワードHypoxis angustifolia / コキンバイザサ / マダガスカル生薬 / 抗ガンプロモーション活性 / Pentenyne bis(glucosidephenol) / Uvaria spp. / ジヒドロカルコン / 抗ガン活性
研究概要

(1)マダガスカルの制ガン活性物質の探索を目的とした天然薬物調査:Fort-DauphinおよびAmbosaryを中心とした南部地域と中央西海岸地域のMorondavaにおいて民族生薬(薬物)の調査・蒐集と未利用植物の調査採集を行った。両方で40種類の植物種を数えることができ、そのうち3種のものについて抗発がんプロモーション活性試験を行ったところ、次の2種のものに活性が認められた。なお、試験はEBV(Epstein-Barr Virus)活性化抑制試験を用いた。Hypoxis angustifolia(root)は10μg/mlで%control(%viability)は37.8(70)、1μg/mlで78.2(70)を示し、また、伝承医の用いている薬物RESONDRO(基原は調査中)は10μg/mlで38.2(60)、1μg/mで80.4(60)を示した。但し、TPA(20ng/ml)=100%の条件で行った。
(2)ケニア産民族生薬Uvaria acuminata(バンレイシ科)から単離されたジヒドロカルコン類の抗がん活性スクリーニング:東アフリカ地域等に東南部で、ギリアマ族が沈痛薬、抗菌薬として用いられている本植物の根からジヒドロカルコン類として6種の新規化合物を含む12種の化合物を単離し構造決定した。そのうち、5-(2'-hydroxybenzyl)-diuvaritinのような構造のジヒドロカルコン類はHCC(ヒト培養ガン細胞パネル)スクリーニングを行ったところユニーク度の高い抗がん活性を示した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 加藤 篤,他: "Mitogenic Activities in African Tradiotnal Herbal Medicines" Planta Med.59. 354-358 (1993)

  • [文献書誌] 加藤 篤,他: "Mitogenic Activities in African Tradiotnal Herbal Medicines (Part II)" Phytomedicine. 2. 335-339 (1996)

  • [文献書誌] 加藤 篤,他: "Structural Elucidation of New Flavanones Isolated from Erythrina abyssinica" J.Nat.Prod.59・12. 1113-1116 (1996)

  • [文献書誌] 加藤 篤,他: "Studies on African Medicinal Plants,Alkaloidal Constituents of Uvaria acuminata" Natural Medicines. 51・3. 272-274 (1997)

  • [文献書誌] 加藤 篤,他: "Minor Flavanones from Erythrina abyssinica" J.Nat.Prod.61・2(in press).

  • [文献書誌] 加藤 篤,他: "The Novel Anticancer Activities of Dihydrochalcones from Uvaria spp." Cancer Letters. (予定). (1998)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi