• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

中国黄土地帯の都城と生態環境史の研究

研究課題

研究課題/領域番号 09044002
研究機関筑波大学

研究代表者

妹尾 達彦  筑波大学, 歴史・人類学系, 助教授 (20163074)

研究分担者 小口 千明  筑波大学, 歴史・人類学系, 助教授 (20169254)
田林 明  筑波大学, 地球科学系, 教授 (70092525)
鶴間 和幸  学習院大学, 文学部, 教授 (50143144)
陳 力  阪南大学, 国際コミュニケーション学部, 講師 (50299020)
キーワード関中平野 / 黄土高原 / 長安 / 環境 / 都市
研究概要

本共同研究の期間中、毎年夏に、合計3回、関中平野を中核とする地域の調査を、日中共同で行った。また、合計5回におよぶ日中共同の討論会を組織してきた。共同討論会に関しては、中国においては、(1)1997年9月の第1回学術会議《漢唐長安城与黄土高原》(于西安外語学院。その成果は、史念海主編『漢唐長安与黄土高原』陝西師範大学歴史地理研究所、1998年として公刊)、(2)1999年8月第2回学術会議《漢唐長安城与関中平原》(于陝西師範大学。その成果は、史念海主編『漢唐長安与黄土高原』陝西師範大学歴史地理研究所、2000年として公刊予定)である。日本では、(1)1997年12月の《中国黄土地帯の環境史》(于筑波大学)、(2)1997年12月《黄土高原の都市と生態環境史》(于学習院大学)、(3)2000年3月18日・19日に《黄土地帯の都市と生態環境の歴史》を開催した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 妹尾 達彦: "中華の分裂と再生"岩波講座 世界歴史9. 9巻. 3-82 (1999)

  • [文献書誌] 妹尾 達彦: "唐代長安城にける官人の居住環境"歴史人類. 27. 3-37 (1999)

  • [文献書誌] 妹尾 達彦: "唐代長安東市の印刷業"東アジアにおける国家と地域社会. 200-238 (1999)

  • [文献書誌] 妹尾 達彦: "唐代文化"唐皇帝からの贈り物展. 12-15 (1999)

  • [文献書誌] 妹尾 達彦: "関中平原灌漑設施的変遷与唐代長安的面食"漢唐長安城与関中平原. 43-63 (2000)

  • [文献書誌] 妹尾 達彦: "平安・洛陽の内部構造"アジア世界の歴史地図. (発表予定12月). (2000)

  • [文献書誌] 史念海(編): "漢唐長安城与関中平原"陝西師範大学歴史地理研究所. 440 (2000)

  • [文献書誌] 妹尾 達彦(編): "日中共同シンポジュウム 中国黄土地帯の都市と生態環境の歴史"筑波大学 歴史・人類学系妹尾研究室. 110 (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi