研究課題
本研究の目的は、日本の科学技術をいかに国際的なものにするのか、その方法について示唆を得ることである。具体的にいえば、日本語で発想された科学技術を日本の科学技術者はいかにして国際化するのか、また外国人が日本の科学技術を知るのにはどうするのか、歴史的な経緯を押さえたうえで、その「国際化」のプロセスを日本と外国の両方から研究し、日本の科学技術をグローバル化する方途を検討することにある。そこで、本研究の2年目に当たる本年度は、おもに、現代科学史の文脈のなかでの、日本の科学技術のあり方を、対外的な受け取られ方を交えて検討したその成果は、本研究の出版成果にも示したように、『通史 日本の科学技術〈国際期〉』などに発表されている。また、来年度の研究につなげる意味で、本年度は、情報化社会のなかでの、日本の科学技術情報のあり方を検討するための予備調査も行なった。具体的にいえば、コンピューター・ネットワークの普及によって、科学技術のあり方が、どのように変化しつつあるのか。さらに、そのような環境のなかで、日本の科学技術が国際化するためには、何が欠けているのか。これらの点を、日本国内では、電子ジャーナル制作会社の担当者、アメリカの国会図書館の日本語文献担当官などにインタビューを行なうと同時に、アメリカでの調査研究をつうじて、基礎資料の収集に努めた。これらの成果は、来年度に取りまとめを行なって予定である。
すべて その他
すべて 文献書誌 (6件)