研究課題/領域番号 |
09044015
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
文化人類学(含民族学・民俗学)
|
研究機関 | 国立民族学博物館 |
研究代表者 |
横山 廣子 国立民族学博物館, 民族社会研究部, 助教授 (30143324)
|
研究分担者 |
庄司 博史 国立民族学博物館, 民族社会研究部, 教授 (80142016)
田村 克己 国立民族学博物館, 民族社会研究部, 教授 (40094156)
長野 泰彦 国立民族学博物館, 民族社会研究部, 教授 (50142013)
小長谷 有紀 国立民族学博物館, 民族社会研究部, 助教授 (30188750)
塚田 誠之 国立民族学博物館, 民族社会研究部, 助教授 (00207333)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1999
|
キーワード | 民族間関係 / 経済発展 / 民族的アイデンティティ / 文化変容 / 観光化 / 基層文化 / 国家政策 / 文字と言語 |
研究概要 |
本研究では、日中の研究者が、地域社会あるいはミクロ・レベルでの民族文化の動態を国家や文化圏など、より大きな社会・文化的枠組との関係を念頭に置きつつ調査し、比較を通して分析・解釈ならびに考察を行った。現地調査地域は中国大陸の吉林省、北京市、内モンゴル自治区、新疆ウイグル自治区、青海省、チベット自治区、四川省、貴州省、雲南省、広西チワン自治区に及ぶ。特に詳細な分析の対象となった民族集団としては、漢族、モンゴル族、ウイグル族、ダウール族、トゥー族、チベット族、ミャオ族、チワン族、トン族、タイ族、ペー族、ヌー族が挙げられる。 50余りの民族から構成される中国の社会と文化は、歴史的に諸民族集団間の接触と交流の中で変化を繰り返してきた。特に新中国成立後は社会制度上の大きな変化を経験し、また近年の経済発展がもたらした変化も多面に及んでいる。本研究に参加した各研究者は、従来のそれぞれの研究の基礎に基づき、研究対象を選定し、調査をおこなった。したがって考察の対象となった文化の動態は、近年のものが中心ではあったが、過去から現在まで時間的に大きな幅を持つものである。研究対象と手法を異にする研究者相互が、中間的成果交流の場や最終年度の研究集会において個別の現象を比較し、意見を交換することにより、各自の研究は進展を見た。 本研究の成果は、次の5点に総括できる-1.近年の中国各地における社会変化と文化変容の実態の解明、2.中国の民族間関係の実態とその影響に関する分析、3.中国の民族文化に関わる国家レベルの動きと地域社会の反応の分析、4.中国の文化や社会の関わる研究調査や文化展示等の活動の状況把握、5.中国の諸民族文化の基層文化とそれらの相互関係に関する解明。特に近年の民族文化と動態については、国家等の諸政策の影響が考察され、観光や展示あるいはメディアなど「文化」を資源とする活動との関わりも影響された。
|