• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

ソフト援用型大型複合システム開発のテクノロジーマネジメントに関する比較実証分析

研究課題

研究課題/領域番号 09044025
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 広領域
研究機関東京工業大学

研究代表者

宮崎 久美子  東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 助教授 (20281719)

研究分担者 渡辺 千仭  東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 教授 (60220901)
木嶋 恭一  東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 教授 (10134826)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
キーワード技術戦略 / 複雑システム / 遠隔医療の普及 / 最適開発戦略 / ロボットパラダイム / ソフト援用型 / モバイル通信政策 / 国家的イノベーションシステム
研究概要

技術マネジメント、経営システム論、技術政策論、技術経済論、複雑系科学、技術革新社会学に基づいた学際的、先端的分析方法を開発し、相互の比較優位に基づき、分担研究を進め、基本データを収集、分析を実施した。分析、スコープ、方法論を中心に検証評価し、発展分析の枠組みを画定した。日米におけるソフトウェア援用型複合システムとしてロボット産業の国家的イノベーションシステムのパラダイム変化を中心に発展分析を実施した。また、政府、企業、医療などの異なる主体が協力して開発を進めてきた遠隔医療を対象として、複雑システムが構築され、社会へ浸透するメカニズムを解明した。同時に、遠隔医療にみられるように、技術的には普及段階に達したものの普及を妨げている要因なども分析した。異なる主体のパースペクティブに多様性があり、それらが融合されていない場合に普及が阻害されることが明らかになった。また、モバイル通信を取り上げ、NTTドコモを中心として開発に携わったきた日欧米の携帯電話メーカーの技術戦略を、論文データやインタビューデータを用いて、先進的な方法で分析した。結論としては、全体として様々な技術が携帯電話に導入されることとなったが、有力な企業ほど、幅広い技術カテゴリーにおいて研究開発を進めることが、複雑システムにおいて重要な技術戦略の一つであると言える。また日欧米の主要航空機メーカーをケーススタディーとして取り上げ、複雑システム構築に関する技術マネジメントを総合的に分析した。各国でマクロ、ミクロ、メゾレベルにおいて総合的に分析し、各国にみられる大型複合システムへの最適開発戦略を抽出した。抽出された最適開発バスについて、それぞれの背景に存在する社会経済的、制度的制約との関連を分析した。平成11年11月25,26日、最終合同コンフェレンスを東工大で開催し、欧州からの共同研究者6名および、内外の関係者60名ほど招き、共同研究の成果報告を行った。

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] N. Kumaresan, K. Miyazaki: "An integrated network approach to systems of innovation - the case of robotics in Japan"Research Policy. 28, 4・5. 563-585 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K. Miyazaki: "Building technology competencies in Japanese firms"Research, Technology, Management. 42, 5. 39-45 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K. Miyazaki, K. Kijima: "Complexity in technology management : theoretical and case study of automotive sector in Japan"Technological Forecasting and Social Change. 64, 1. 予定 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N. Fujimoto, K. Miyazaki, N. Von Tunzelmann: "Technological Fusion and Telemedicine in Japanese Companies"Technovation. (印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M. Hobday, H. Rush: "Technology Management in Complex systems : Ten Questions answered"International Journal of Technology Management. 17, 6. 618-638 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A. Davks: "Policies for a complex Product System : the Case of Mobile Communications"Futures. 30, 4. 293-304 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 宮崎久美子,渡辺千仭,藤本**: "技術経済論"日科技連出版. 327 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K. Pavitt, J. Tidd, J. Bessant: "Managing Innovation : Integrating Technological Market and Organizational Change"Wiley, Chichester. 377 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N. Kumaresan, K. Miyazaki: "An Integrated Approach to Systems of Innovation - The Case of Robotics"Research Policy. 28, 4-5. 563-585 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Miyazaki: "Building Technology Competencies in Japanese Firms"Research, Technology, Management. 42, 5. 39-45 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Miyazaki, K. Kijima: "Complexity in Technology Management : Theoretical And Case Study of Automobile Sector in Japan"Technological Forecasting and Social Change. 64, 1(forthcoming). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Fujimoto, K. Miyazaki: "N'. Von Tunzelmann Technological Fusion and Telemedicine in Japanese Companies"Technovation. (forthcoming). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Hobday, H. Rush: "Technology Management in Complex Systems : Ten Questions Answered"International Journal of Technology Management. 17, 6. 618-638 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A. Davis: "Policies for a Complex Product System : the Case Mobile Communications"Futures. 30, 4. 293-304 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Pavitt, J. Tidd and Bessant: "Managing Innovation : Integrating Technological, Market and Organizational Change"Wiley. 377 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Miyazaki, C. Watanabe, M. Katsumoto: "Techno-Economics (gijutsu-keizairon) in Japanese"Nikkagiren. 327 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi