• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

ジャワ島農村の村是の策定と協同組合の展開に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09044030
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業経済学
研究機関くらしき作陽大学

研究代表者

岩間 泉  くらしき作陽大学, 食文化学部, 教授 (90160134)

研究分担者 小崎 泰宣  くらしき作陽大学, 食文化学部, 助教授 (20178255)
樋口 昭則  帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (40250534)
菊地 晃二  帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (10271743)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
キーワード常夏乾湿帯 / 慣行的土地利用 / 粗放コンポストによる地力維持機構 / 近代的農業技術の普及 / 生産力の発展 / サトウキビ畑地の地方維持機構の破綻 / 良質完熟コンポストによる地力維持再編 / 低コスト コンポストの作成
研究概要

ジャワ島農村における農業の基本課題は,近代的農業技術の普及による生産力の発展を実現したにも拘わらず,土地利用における地力維持機構が破綻し,とくに畑地利用において著しく,生産力の停滞傾向が生じてきていることである.本研究はこの解決をはかる村是と協同組合のあり方を,典型的マジャングテンガ村において,スポット的実証試験をベースに明らかにした.主要には以下のようである.
1.現地は,低地を水田,傾斜地を畑地,領界域をプカランガン(屋敷地)として利用している.最も広大な畑地はサトウキビを主要な適作物とするが,化学肥料施用に起因する土壌劣化,生産力低下が顕在化し,pH値が4.0を切る圃場が生じている.
2.この解決のために,現地の協力の下に,精糖工場残滓,稲ワラ,都市生ゴミをベースに,米ヌカ,化学肥料を窒素源として良質完熟コンポストを作成,スポット的試験区で施用試験を行い,化学肥料施用の対照区と比べて,1年目2.2倍,2年目2.4倍の高収量をあげ,pH値も6.5〜7.0と著しく改良された.
3.現地は常夏乾湿帯でコンポスト適地であり,温帯に比べて早急な効果が生じている.また,慣行的に家畜残滓をベースに粗放コンポスト利用経験を有し,実証試験に対する抵抗感がなかった.
4.3年目は旧来の試験に加えて,自給的材料をベースに,現地農民が作成可能な低コストのコンポスト作成,施用試験を行った.本年の7月にこの結果が実証される.成功すれば,現地における良質完熟コンポスト施用の普及,事業化への展望が一層明らかになると期待される.
5.協同組合が都市生ゴミのコンポスト化を担当,推進することで,トータルとしての地力リサイクルが可能となることを示した.

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 岩間泉: "ジャワ島の原自然に対応するジャワの慣行的農業・農村の革新的再編"岡山大学農学部学術報告. 86. 87-101 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岩間泉・ストリスノ イワントノ: "ジャワ島における近代化を担うジャワ農業・農村の課題と協同組合の役割"くらしき作陽大学・作陽短期大学「研究紀要」. 31-2. 15-20 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Teuku HAUZI,Akinori HIGUCHI: "Comparative Trend Analysis of Indonesian Two Villages"農業経営研究. 36-2. 161-166 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岩間泉・ストリスノ イワントノ: "定着社会における農業発展のメカニズム"くらしき作陽大学・作陽短期大学「研究紀要」. 32-2. 41-50 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小崎泰宣: "食文化体系の中の栄養学"NEW FOOD INDUSTRY. 42-1. 1-4 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Izumi IWAMA: "Reformation of the traditional Agriculture - Village in Java Based on Respect for Java's primary Nature Conditions"The Scientific Reports of The Faculty of Agriculture OKAYAMA UNIVERSITY. Vol.86. 87-101 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Izumi IWAMA, Sutrisno Iwantono: "Problem of Agriculture - Village and Role of Cooperatives in Java's Modernization"Bulletin of Kurashiki Sakuyo University & Sakuyo Junior College. Vol.31 No.2. 15-20 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Teuku HAUZI, Akinori HIGUCHI: "Comparative Trend Analysis of Indonesian Two Village"Japanese Journal of Farm Management, The Farm Management Society of Japan. Vol.36 - 2. 161-166 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Izumi IWAMA, Sutrisno Iwantono: "Developing Mechanism of Conventional Agriculture - Village"Bulletin of Kurashiki Sakuyo University & Sakuyo Junior College. Vol.32 No.2. 41-50 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yasutaka KOZAKI: "Nutrition based on Food Culture"NEW FOOD INDUSTRY, K.K.Shokuhin Shizai Kenkyukai. Vol.42 - 1. 1-4 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi