• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

サイバースペース上の英語による日本法センター構築の為の研究-日本法の透明化の為に

研究課題

研究課題/領域番号 09044032
研究機関九州大学

研究代表者

柳原 正治  九州大学, 法学研究科, 教授 (60143731)

研究分担者 牧之内 顕文  九州大学, 工学部, 教授 (30221576)
河野 俊行  九州大学, 法学研究科, 教授 (80186626)
河内 宏  九州大学, 法学研究科, 教授 (40037073)
キーワード日本法 / サイバースペース / 法律用語 / 法令
研究概要

最終年度である本年度においては、前年度の成果を生かしつつ、主として次の二つの研究の進展させ、サイバースパース上の日本法センターの実現を目指した。第一に、和英法律用語集の作成作業である。これは、九州大学において、院生・学生の協力を得て、主として民事法、公法、国際取引法、国際法などのビジネス法の分野について、日本語で書かれた学術書や判決などから、重要とみなされる法律用語を抽出し、それらの英訳を割り当てるという作業である。昨年度には基礎的作業のほぼ全体を完成させていた。本年度は、次の段階(海外の研究分担者によるチェック作業、及び、平成11年度前学期開講予定の九州大学LLMコースの授業「リーガル・ジャパニーズ」での検討作業)を行った。その成果は、データベースとしてサイバースペース(http://www.law.kyushu-u.ac.jp/〜kesokeso/dictionary.htm)上に載せ、公開した。第二に、日本の法令についての既存の英訳を集積するという作業を引き続き行った。これについては、平成10年3月国立国会図書館編『日本法令英訳書誌』(英文法令社)が出版された。7470件の情報を収録する、この書誌を基本的な資料として英訳の集積を行い、開設したホームページ"World Legal Wed Japan-DemoVersion 2.0-"(http://law.rikkyo.ac.jp/legalweb/)に、一部の法令の英訳を掲載した。第一の和英法律用語集とあわせて、サイバースペース上の日本法センターをまだ完全な形ではないが、実現した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 柳原正治: "国際競争力のある留学教育プログラム・LL.Mコースの試み"自由と正義. 1999年2月号. 18-27 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi