• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

中国上海市における生鮮食料の生産・流通システムの展開と都市農業の役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09044035
研究機関大阪府立大学

研究代表者

小林 宏至  大阪府立大学, 農学部, 教授 (70081560)

研究分担者 小野 雅之  山形大学, 農学部, 助教授 (90224279)
豊田 八宏  大坂経済法科大学, 経済学部, 助教授 (90122192)
橋本 卓爾  和歌山大学, 経済学部, 教授 (90279399)
藤田 武弘  大阪府立大学, 農学部, 講師 (70244663)
大西 敏夫  大阪府立大学, 農学部, 教授 (90233212)
キーワード青果物流通 / 上海市 / 大都市 / 卸売市場 / 流通再編 / 市場経済 / 地域開発 / 都市農業
研究概要

〔都市農業班〕(1)都市農業研究に関して中日双方研究者の間で、以下の4つの共通認識ができた。1)双方の都市農業に対する概念の相違性はあるものの、共通項としてその重要性を確認しつつ研究を進めること、2)食糧供給と農地保全の2つの視点からのアプローチが必要なこと、3)都市農業の担い手について考察することが必要なこと、4)都市化・工業化の下での農民生活の変化に関する考察が重要なことである。これら4点を4つのテーマとして中日双方の研究分担者を決め、次年度に向けて共同研究を進める体制が整った。(2)これらの共同研究を進めるにあたり、鎮レベルでの関係資料の入手、及び生産隊・請負農家への実態調査が実現できる見通しができた。(3)前年度に設定した調査結果の一次集計が中国サイドから提供されたことから、とりわけ3)、4)についてこの分析が重要な手掛かりとなることが期待できる。
〔生産流通システム班〕批発市場の分析については、従来の公司レベルの分析から一歩進んで産地との結合関係〔集荷構造〕を分析する上で、以下の2つの手がかりを得た。
(1)広域流通型市場の場合、「客菜」の入荷は主として域外産地市場で買い付けを行う産地商人によって担われていること、(2)しかし依然として「郊菜」の取り扱いが多い「近郊型産地市場」的性格を持つ緑苑公司管轄下の地場流通型市場が増加傾向をみせるなど、上海市への野菜の安定供給を考える上で重要な役割を果たしていることである。
また、八仙集団食品公司・聯華超市有限公司の事例分析を通じて、スーパーの生鮮食品調達行動の典型例が解明できた。

URL: 

公開日: 1999-12-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi