• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

自動車販売流通システムの国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 09044039
研究機関法政大学

研究代表者

下川 浩一  法政大学, 経営学部, 教授 (70061075)

研究分担者 BROWN Jonath  Brighton University Business School, 教授
CHU Wujin  Seoul National University Faculty of Bus, 助教授
藤本 隆宏  東京大学, 経済学部, 助教授 (90229047)
西村 清彦  東京大学, 経済学部, 教授 (70164580)
キーワード自動車流通システム / 顧客満足度 / インターネット情報革命 / ディーラー / フランチャイズ統合 / 情報サービス / 流通経路 / 流通コストの国際比較
研究概要

グローバルな自動車メーカーの競争の新展開によって、先進国の自動車流通システムに大きな変革が起ころうとしている。顧客満足度の高度化と市場の変化のスピードの速さもまたこの変革に拍車をかけている。そのことに加えてインターネット情報革命の影響で自動車流通にも新しい情報サービスやディーラーの全国チェーン、無店舗販売、ディーラーの統合などが進もうとしている。このような動向を踏まえて本年度は4月にBrown教授、Chu教授を招請し欧州と韓国における自動車流通の変化についてのシンポジウムを法政大学産業情報センターの主催で実施し研究交流を深めた。更に11月には下川、西村が渡米し、オートネーションJ.Dパワー、在米日本メーカーでそれぞれフランチャイズ統合と販売流通システムの変化、インターネット販売の実態と将来展望について調査を行った。
研究業績では、二つの下川論文は自動車流通再編の現状と展望および情報革命が自動車マーケティングに与えるインパクトを分析している。また二つの西村論文では自動車に限らず、流通コストの国際比較と経済変動に伴う流通経路の競争条件の変化をマク口経済の観点から分析し広い意味での自動車流通コスト分析の手がかりとなっている。藤本ワーキングペーパーは一昨年の訪米調査の結果を踏まえたアメリカ自動車流通の新しい展開を分析している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 下川 浩一: "自動車販売業界の流通再編と変革のゆくえ" 中小公庫マンスリー. 10月号. 4-15 (1998)

  • [文献書誌] 下川 浩一: "情報革命と自動車流通イノベーション" 法政大学産業情報センターワーキングペーパー. (1999)

  • [文献書誌] 西村 清彦: "“The Distribution Secter the Three Continentants:An Evolutionary Analysis of Japan,Italy and the United States."" Economic Systems. 22-5. 1-22 (1999)

  • [文献書誌] 藤本 隆宏: "米国自動車産業流通の新展開と情報技術" 東京大学日本経済国際共同研究センター・ディスカッションペーパー. J-8. 1-45 (1998)

  • [文献書誌] 西村 清彦: "“Competition in Distribution Channels and Its Implications on Macroeconomic Fluctuations"(Global Integration and Competition)" Kluwer Academic Publishers, (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi