• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

都市政策における公共・民間・第3セクターの役割分担のあり方

研究課題

研究課題/領域番号 09044041
研究種目

国際学術研究

応募区分共同研究
研究機関早稲田大学

研究代表者

内田 勝一  早稲田大学, 法学部, 教授 (10063794)

研究分担者 MURIE Alan  バーミンガム大学, 都市地域研究センター, 所長
塩崎 賢明  神戸大学, 工学部, 助教授 (20127369)
中島 明子  目白学園女子短期大学, 教授 (30113294)
WATSON Chris  バーミンガム大学, 日本研究センター, 所長
鈴木 浩  福島大学, 行政社会学部, 教授 (20124589)
キーワード都市・住宅政策 / 規制緩和 / 中央政府と地方自治体との関係 / 民営化 / 公共と民間との役割分担 / 住宅地再生事業 / パートナーシップ / 非営利・非政府地域住民組織の役割
研究概要

日本とイギリスとを比較しつつ、都市住宅政策における、公共と民間との役割分担のあり方、中央政府と地方自治体とのあるべき関係、非政府・非営利の地域住民組織の果たす役割を考察することが本研究の目的である。
本年度は、日本側研究分担者は、月1回の頻度で研究会を開き、この分野における研究蓄積のレビューを行い、その基礎の上で、共同研究のフレームをつくった。平成9年9月におけるイギリス調査では、バ-ミンガム市住宅局・都市計画局、複数の住宅協会、再開発開発公社、環境省、住宅協会連合会、政府の地域開発機関等を訪問し、討議をするとともに、住宅地再生事業の現地調査を行った。
平成9年9月の現地共同研究では、イギリス側研究分担者によるイギリスの状況の報告と、日本側による日本の状況の報告とがなされ、両国研究者の共同討議により研究の基本的フレームを作ることができた。平成10年3月になされた、イギリス側研究分担者による日本現地調査では、建設省、東京都住宅局・都市計画局、住宅都市整備公団、住宅金融公庫、大阪市、神戸市、兵庫県などを訪問し、討議をするとともに、住宅地再開発、都市再開発の現場を実施調査した。さらに、両国研究者の共同討議により、本年度研究の総括と次年度以降の研究計画を策定した。
研究分担者は、共同研究のフレームを前提として、この分野についての研究を継続してきており、各自の分野で、それぞれが、研究業績を発表してきた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 内田 勝一: "都市における居住問題" 岩波講座「現代の法」第9巻『都市と法』. 149-176 (1997)

  • [文献書誌] 中島 明子: "ストラトフォード・オン・エイボン自治体における大規模公営住宅自主移管" 目白学園女子短期大学大学研究紀要. 34号. 1-376 (1997)

  • [文献書誌] R.Groves and C.Watson: "Suburbanisation and Housing Development in Britain" International Workshop on Suburbanisation and Housing Development. 1-27 (1997)

  • [文献書誌] 内田 勝一: "現代借地借家法学の課題" 成文堂, 376 (1997)

  • [文献書誌] A.Murie: "Directions in Housing Policy.ed P.Williams" Beyond State Housing, 20 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi