研究課題/領域番号 |
09044072
|
研究種目 |
国際学術研究
|
応募区分 | 共同研究 |
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
堀川 直顕 名古屋大学, 理工科学総合研究センター, 教授 (70022697)
|
研究分担者 |
石元 茂 高エネルギー物理学研究所, 助手 (50141974)
松田 達郎 宮崎大学, 工学部, 助教授 (20253817)
長谷川 武夫 宮崎大学, 工学部, 教授 (70025386)
森 邦和 名古屋大学, 理学部, 教授 (70022663)
岩田 高広 名古屋大学, 理学部, 助手 (70211761)
|
キーワード | スピン / 核子スピン構造 / COMPASS / SMC / 偏極標的 / グル-オンスピン / QCD / ミューオンビーム |
研究概要 |
本課題によって次の4主題を実行した。 (1)SMC実験の解析:平成8年度に測定した「陽子のスピン依存構造関数」のオフライン解析、および全SMC実験のデータに対し小さなx-領域までをQCD解析で合わせ、QCD理論を検証すると同時に、第1モーメント(Γ_1)を出来るだけ正確に決め、核子内のクォークスピンの寄与をより正確に推定することを可能とした。 (2)COMPASS用超伝導電磁石の建設:CERNでの共同研究COMPASSで使用する偏極標的のための超伝導電磁石の製作を実行した。その製作はOxford Co.LTDが受注したため、製作のための打ち合せ、工程段階のチェック、CERNの実験室内の磁石設置台の検討を行った。また、超伝導電磁石の搬入と完成検査、偏極度測定が出来る条件を整えた。磁石の製作は順調に進んでおり、現在ダイポール磁石の製作およびコイルを収納して冷やす容器の製作の途中である。 (3)偏極標的の開発:標的の開発のため、ドイツのボンおよびマインツ大学において新しいクライオスタットの開発に参加した。それをマインツ大学でのGDH(Drell-Hearn,Gerasimov sum rule)和則の検証実験に使うとともに新しい標的物質の開発に供する。新しい物質候補としてはCOMPASSで意図している^6LID、また陽子標的物質としてポリエチレン(CH_2)を考えている。現状はクライオスタットの制作が終わりテスト中である。 (4)SAT(Small Area Tracker)の開発:COMPASSで使う偏極標的の上、下流にミューオンビームの入射位置、時間を決める分解能の良い検出器が必要である。その候補として0.5mmφの直径のシンチレーションファイバーと多極光電子増倍管の組合わせによるビームトラッカー(SAT)の建設を考えている。そのため、協力分担しているボン大学およびCERNの研究者と打ち合せを行い、デザインを検討した。
|