• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

核子内グルーオンスピン偏極度の測定(偏極標的および粒子検出器の建設)

研究課題

研究課題/領域番号 09044072
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関名古屋大学

研究代表者

堀川 直顕  名古屋大学, 理工科学総合研究センター, 教授 (70022697)

研究分担者 長谷川 武夫  宮崎大学, 工学部, 教授 (70025386)
森 邦和  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (70022663)
岩田 高広  名古屋大学, 理学研究科, 助手 (70211761)
石元 茂  名古屋大学, 高エネルギー加速器研究機構, 助手 (50141974)
松田 達郎  宮崎大学, 工学部, 助教授 (20253817)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
キーワードスピン / 核子スピン構造 / COMPASS / 偏極標的 / クオークスピン / グルーオンスピン / QCD / ミューオンビーム
研究概要

1.KOMPASS用超伝導電磁石の建設:COMPASSで使用する編極標的のための超伝導電磁石の設計を終えOxford Co. LTDにて製作を完了した。この時期、製作のための打ち合わせ、行程段階のチェック、CERNの実験室内の磁石設置台の検討を行った。この期間、CERNにおいては磁石の架台製作、排気系設計、排気ポンプのオーバーホールが完了した。その後、磁石をOxfordにて励磁テストを行ったがクエンチに伴う損傷がコイル、電線等に発生し作り直しを余儀なくされている。SMC用希釈冷凍機をCOMPASS用に熱遮蔽板の形状を改造し、標的サイズに合わせたホールダーを製作した。マイクロ波回路の出力、キャビテイへの伝送テストを行った。
2.ビームトラッカーの開発:標的のの上、・下流に設置し、ミューオンビームの入射時間・位置を分解能良く決める検出器として0.5mmφの直径のシンチレーションファイバーと多極電子増倍管(H6568)の組み合わせによるビームトラッカーを必要とする。そのため、平成9年度は原子核研究所にてファイバーの特性テストを行った。平成10年度にはプロトタイプを製作し、光電子増倍管の高圧ブリーダーの改造を行い、高計測率に耐えるようにした。平成11年度はCERNでパイ中間子ビーム、実際のミューオンビームで性能テストを行い、実機製作に入った。1000チャンネルを越える読み出し回路の購入も済ませた。
3.オフラインプログラムの作成:実測に入る前に、検出器モニター、データベース、パターン認識、運動学パラメターの決定、グラフィックス、各種シミュレーション等、事前に完備しておかなければならない。日本グループからも2人が参加し、グラフィックスは完了し、データベース作成等順次プルグラム製作を続けている。
4.GDH実験と偏極標的の開発:平成10年5月-10月にマインツ大学でGDH(Drell-Hearn, Gerasimov sum rule)和則の検証実験を行った。偏極光子-偏極陽子衝突でのπ生成断面積のスピン依存性を200-855NeVのエネルギー領域で測定した。これは正解最初のデータである。偏極標的はBonn大学が新しく製作した冷凍機を使い、凍結モードでの運転を成功させた。凍結モードでは測定中に偏極度をモミターすることが困難で、その編極度導出法を検討し偏極度を決定した。その値に基づいて散乱実験の論文を完成し投稿するとともにこれ冷凍機の論文も発表した。

  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] 堀川直顕, C. Bradke他: "A New Frozen-spin Target for 4 πParticle Detection"Nucl. Instrum. Methods. A436. 430-442 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 堀川直顕, V. W. Hughes 他SMC: "Large Streamer Chamber Muon Tracking Detector in a High Flux Fixed Target Application"Nucl. Instr. and Methods in Phys. Research. A435. 35-374 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 堀川直顕, V. W. Hughes 他SMC: "The Polarized Double Cell Target of the SMC"Nucl. Instr. and Methods in Phys. Research. A437. 23-67 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 堀川直顕、大東出、他: "Time Resolution of multi-cladding Scintillating Fiber Hodoscope"Nucl. Instr. and Methods in Physics Research. A433. 587-591 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 堀川直顕、B. Adeva, 他SMC: "Spin Asymmetries A1 of the Proton and the Deuteron in the low x and low Q2 region from Polarized High Energy Moon Scattering"Phys. Rev.. D60. 072004-1-072004-9 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 堀川直顕、堀川壮介、他: "Time Resolution of a Scintillating Fiber Detector"Nucl. Instr. and Methods in Physics Research. A431. 177-184 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 堀川直顕, B. Adeva, 他SMC: "A Next to Leading Order QCD Analysis of the Spin Structure Function g_1"Phys. Rev.. D58. 112002-1-112002-15 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 堀川直顕, B. Adeva, 他SMC: "Spin Asymmetries A1 and Structure Functions gl of the Proton and the Deuteron from Polarized High Energy Muon Scatteing"Phys. Rev.. D58. 112001-1-112001-17 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 堀川直顕, B. Adeva, 他SMC: "Measurement of Proton and Nitrogen Polarization in Ammonia and a Test of Equal Spin Temperature"Nucl. Instr. and Methods in Phys. Research. A419. 60-82 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 堀川直顕, B. Adeva, 他SMC: "Polarized Quark Distributions in the Nucleon from Semi-Inclusive Spin Asymmetries"Phys. Letters. B420. 180-190 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 堀川直顕, B. Adeva, 他SMC: "The Spin Dependent Structure Function gl(x) of the Proton from Polarized Deep Inelastic Muon Scattering"Phys. Letters. B412. 414-424 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 堀川直顕, B. Adeva, 他SMC: "The Spin-Dependent Structure gl(x) of the Deutron from Polarized Deep-Inelastic Muon Scattering"Phys. Letters. B396. 338-348 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 堀川直顕, C, Dulya 他SMC: "A Line Shape Analysis for Spin-1 NMR Signals"Nucl. Instr. and Methods in Physical Research. A398. 109-125 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 堀川直顕, B. Adeva, 他SMC: "Spin Structure of the Proton from Polarized Inclusive Deep-Inelastic Muon-Proton Scattering"Phys. Rev.. D56. 5330-5358 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 堀川直顕: "核子スピンの担い手はどこまであきらかになったか"日本物理学会誌. Vol.54,No.8. 614-621 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 堀川直顕、高林直生、他: "重陽子化ブタノール偏極度の磁場依存性"原子核研究. Vol.43. 45-68 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 堀川直顕、高林直生、他: "偏極重陽子化ポリエチレン標的の開発"原子核研究. Vol.43. 1-43 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 堀川直顕、宮地義之、他: "ポリエチレン偏極標的試料の開発"原子核研究. Vol.41. 185-202 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N. Horikawa, C. Bradke et al.: "A New Frozen-Spin Target for 4π Particle Detection"Nucl. Instr. Methods. 4436. 430-442 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N. Horikawa, V. W. Hughes and SMC: "Large Streamer Chamber Muon Tracking Detector in a High Flux Fixed Target Application"Nucl. Instr. and Methods in Phys. Research. A435. 354-374 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N. Horikawa, V. W. Hughes and SMC: "The Polarized Double Cell Target of the SMC"Nucl. Instr. and Methods in Phys. Research. A437. 23-67 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N. Horikawa, I Daito, et al.: "Time Resolution of Multi-cladding Scintillating Fiber Hodoscope"Nucl. Instr. and Methods in Phys. Research. A433. 587-591 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N. Horikawa, B. Adeva, and SMC: "Spin Asymmetries AィイD21ィエD2 of the Proton and Deuteron in the low x and low QィイD12ィエD1 region from Polarized High Energy Muon Scattering"Phys. Rev.. D60. 072004-1-072004-9 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N. Horikawa, S. Horikawa, et al.: "Time Resolution of a Scintillating Fiber Detector"Nucl. Instr. and Methods in Phys. Research. A431. 177-184 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N. Horikawa, B. Adeva, and SMC: "A next to Leading Order QCD Analysis of the Spin Structure Function gィイD21ィエD2"Phys. Rev.. D58. 112001-1-11002-15 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N. Horikawa, B. Adeva, and SMC: "Spin Asymmetries AィイD21ィエD2 and Structure Functions gィイD21ィエD2 of the Proton and the Deuteron from Polarised High Muon Scattering"Phys. Rev.. D58. 112001-1-112001-17 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N. Horikawa, B. Adeva, and SMC: "Measurement of Proton and Nitrogen Polarization in Ammonia and a Test of Equal Spin Temperature"Nucl. Instr. and Methods in Phys. Research. A419. 60-82 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N. Horikawa, B. Adeva, and SMC: "Polarized Quark Distributions in the Nucleon from Semi-Inclusive Spin Asymmetries"Phys. Letters. B420. 189-190 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N. Horikawa, B. Adeva, and SMC: "The Spin-Dependent Structure Function gィイD21ィエD2 (x) of the Proton from Polarized Deep Inelastic Muon Scattering"Phys. Letters. B412. 414-424 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N. Horikawa, B. Adeva, and SMC: "The Spin-Dependent Structure Function gィイD21ィエD2 (x) of the Deuteron from Polarized Deep Inelastic Muon Scattering"Phys. Letters. B396. 338-348 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N. Horikawa, C. Dulya, and SMC: "A Line Shape Analysis for Spin-1 NMR Signals"Nucl. Instr. and Methods in Phys. Research. A398. 109-125 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N. Horikawa, B. Adeva, and SMC: "Spin Structure of the Proton from Polarized Inclusive Dep-Inelastic Muon-Proton Scattering"Phys. Rev.. D56. 5330-5358 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N. Horikawa: "Where do We Stand on the understanding of the Nucleon Spin Carriers?"BUTSURI. Vol. 54. No. 8 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N. Horikawa, N. Takabayashi, et al.: "The Magnetic Field Dependence of the Polarization of Deuterated-Butanol"Genshikaku Kenkyu. Vol. 43. 45-68 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N. Horikawa, N. Takabayashi, et al.: "The Development of Polarized Deuterated-Polyethylene Target"Genshikaku Kenkyu. Vol. 43. 1-43 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N. Horikawa, Y. Miyachi, et al.: "The Development of the Polyethylene Polarized Target"Genshikaku Kenkyu. Vol. 41. 185-202 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi