• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

空間・時間反転不変性を破る中性子光学の実験研究

研究課題

研究課題/領域番号 09044105
研究機関高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

安達 利一  高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 助教授 (80141977)

研究分担者 BOWMAN J.D.  ロスアラモス国立研究所, 主任研究員
武藤 豪  高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 助手 (90249904)
石元 茂  高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 助手 (50141974)
森本 喜三夫  高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 教授 (10011579)
増田 康博  高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 助教授 (60150009)
キーワード空間反転 / 時間反転 / 中性子偏極 / 原子核偏極 / レーザー光ポンピング / NMR
研究概要

偏極中性子の偏極原子核標的透過における時間反転対称の破れの実験法の確立を行った。GoldbergerとWatsonの散乱行列における可逆定理を適用すると実験装置の不完全性等による系統誤差を格段に減少させることができることを見い出した。また、中性子偏極に必要なサファイア・セルを用いた新しいヘリウム3原子核偏極に成功した。現在、これを用いた本実験のヘリウム3容器を作成中である。
中性子・陽子捕獲反応におけるパリティ非保存効果の実験法の確立を行った。大口径(直径10cm)ヘリウム3中性子偏極装置、低磁場高周波型中性子スピン・フリッパー、ジルコニウム紙低中性子捕獲液体水素容器、γ線検出器耐磁場型2極光電管等を開発し、ロスアラモス中性子源を用いた実験準備を行った。
本研究機構で開発した、ヘリウム3偏極装置を中性子偏極と偏極解析に適用し、また、マイスナー型中性子スピン回転測定装置を用いて、ロスアラモス研究所の中性子源で、パリティ非保存中性子スピン回転の実験を行った。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 増田康博: "T Violation in Neutron Induced Reaction and Reciprocity Theorem" Nuclear Physics. A629. 479c-483c (1998)

  • [文献書誌] 増田康博: "P,T violating neutron-nucleus interaction and ^3He polarization" Neuclear Instruments and Methods. A402. 319-322 (1998)

  • [文献書誌] D.R.Rich et.al.: "An absolute neutron beam polarization with optically-polarized ^3He" Phys.Rev. A. A.

  • [文献書誌] W.S.Wilbum et.al.: "Measurement of the Parity Violating Asymmetry Ar in →α+γ n^^-+p" AIP Conference Procedings.

  • [文献書誌] L.Y.Lowie et.al.: "Parity violation in neutron resonances in ^<107,109>Ag" Phys.Rev.C. C59. 1119-1130 (1999)

  • [文献書誌] E.I. Sharapov et.al.: "Search for parity violation in ^<93>Nb neutron ressonances" Phys.Rev.C. C59. 1131-1135 (1999)

URL: 

公開日: 1999-12-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi