-
[文献書誌] 羽生貴弘: "フローティングゲートMOSトランジスタを用いた多値ロジックインメモリVLSIの構成" 電子情報通信学会技術報告. ICD98-36. 1-8 (1998)
-
[文献書誌] T.Hanyu: "Multiple-Valued Floating-Gate-MOS Pass Logic and Its Application to Logic-in-Memory VLSI" Proc.of 1998 IEEE International Symposium on Maltiple-Nolued Logic. 28. 270-275 (1998)
-
[文献書誌] T.Hanyu: "Asynchronous Multiple-Valued VLSI System Based on Dual-Rail Current-Mode Differential Logic" Proc.of 1998 IEEE International Symposium on Maltiple-Volued Logic. 28. 134-13* (1998)
-
[文献書誌] 池 司: "セルフチェッキング機能を有するソース結合形電流モード多値論理システムの構成" 平成10年度電気関係学会東北支部連合大会予稿集. 315 (1998)
-
[文献書誌] 工藤隆男: "ロジックインメモリアーキテクチャに基づく道路抽出VLSIプロセッサとその評価" 平成10年度電気関係学会東北支部連合大会予稿集. 314 (1998)
-
[文献書誌] 羽生貴弘: "強誘電体多値連想メモリのアーキテクチャ" 平成10年度電気関係学会東北支部連合大会予稿集. 290 (1998)
-
[文献書誌] 堀井崇史: "共通バス本数最小化に着目したロジックインメモリVLSIシステムの設計" 平成10年度電気関係学会東北支部連合大会予稿集. 319 (1998)
-
[文献書誌] 池 司: "2線式電流モード回路を用いたセルフチェッキング多値VLSIシステム" 多値論理研究ノート. 21. 11-1,11-7 (1998)
-
[文献書誌] 羽生貴弘: "フローティングゲートMOSトランジスタを用いたユニバーサルリテラル形多値ロジックアレー" 多値論理研究ノート. 21. 12-1,12-9 (1998)
-
[文献書誌] 木村啓明: "強誘電体キャパシタを用いた多値連想メモリVLSIの構成" 電子情報通信学会「多値論理とその応用」研究会技術報告. MVL99. 53-60 (1999)
-
[文献書誌] 羽生貴弘: "2色2線符号化に基づく多値非同期VLSIシステムの構成" 電子情報通信学会総合全国大会予稿集. (発表予定). (1999)
-
[文献書誌] 堀井崇史: "処理要素間配線数の最小化に着目したロジックインメモリVLSI" 電子情報通信学会総合全国大会予稿集. (発表予定). (1999)
-
[文献書誌] T.Hanyu: "Multiple-Valued Content-Addressable Memory Using Metal-Ferroelectric-Semiconductor FETs" Proc.of 1999 IEEE International Symposium on HuHiple-Valued Logic. 29(to be published). (1999)
-
[文献書誌] T.Hanyu: "Self-Checking Multiple-Valued Circuit Based on Dual-Rail Corrent-Mode Differential Logic" Proc.of 1999 IEEE International Symposium on Hultiple-Valued Logic. 29(to be published). (1999)