• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

宇宙からの東アジア環境モニタリング

研究課題

研究課題/領域番号 09044139
研究機関東京理科大学

研究代表者

高木 幹雄  東京理科大学, 基礎工学部, 教授 (30013113)

研究分担者 横山 隆三  岩手大学, 工学部, 教授 (60005395)
中島 映至  東京大学, 気候システム研究センター, 教授 (60124608)
本多 嘉明  千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 助教授 (60251774)
柴崎 亮介  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (70206126)
杉森 康宏  千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 教授 (90013581)
キーワード地球環境 / リモートセンシング / 海洋学 / 気象学 / 土地利用 / 水文学
研究概要

本研究計画は,日韓が協力して,東アジアの気候変動,黄砂,酸性雨,雪氷,植生変動,大気・海洋循環,汚染等の問題で,学術的科学的情報を交換し,学術研究のための衛星データ,地上検証データ,グローバルなデータセットの収集と交換に協力し,宇宙からの東アジアの環境に関する共同研究を推進することを目的とする。
衛星を利用した地球環境の研究において,我が国には一日の長があるが,前6回の日韓シンポジュウムで刺激を受け,韓国側も体制を整え,表記の課題と同じタイトルで長期間に及ぶ大規模なプロジェクト(Project EMSEA:Environmental Monitoring from Space of East Asia)を計画し,衛星の受信・処理システムを有するKAISTの崔教授を中心に具体化し,リモートセンシングセンターを設置して活発に活動を行っている。広域に渉る東アジアの環境を解明するためには,近隣の国々が検証データを交換し,共同研究を推進することが不可欠であり,先方は我が国との共同研究を強く希望している。日韓両国が手を携えて研究を進めていくために,先方の研究者と意見を十分に交換し,有効な共同研究を行う方策を調査することも本研究の大きな目的である。その結果,共同研究が別に2つ程,行われる様になった。
本年度の全体会議は,平成10年9月16日,17日,18日に第7回EMSEA Symposiumを光州で開催し,日本側18件,韓国側49件の研究発表会を開き,韓国側から多数の参加者があり,盛会であった。全体会議の前夜は,両方の研究者が,共同で研究すべきテーマを提案し,具体的な検討を行い,各テーマ毎に共同研究としての案を作成することにした。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Mikio Takagi: "Scene Feature Matching Analysis of JERS-1 SAR Images" Proceedings of IGARSS'98. 1037-1039 (1998)

  • [文献書誌] Naoto Ebuchi: "Preiminary NSCAT Science Data Products Directivity of wind vectors derived from the ERS-1/AMI Scatterometer" J.Geophys.Res.103. 7787-7797 (1998)

  • [文献書誌] Ryousuke Sibasaki: "Generation of Global Terrestrial Biomass Map by Integrating Satellite Data And Carbon Dynamics Model" Asian Association on Remote Sensing. E-8. 1-5 (1996)

  • [文献書誌] 本多 嘉明: "DMSPとGMSを用いた大規模森林火災モニタリング手法の検討" 写真測量とリモートセンシング. 37,No.3. 32-41 (1998)

  • [文献書誌] Yasuhiro Sugimori: "Investigation of Mesoscale Fronts Eddies and Upwelling In the China Seas With Satellite data" Glo.Atm & Ocean system. 3. 273-288 (1995)

  • [文献書誌] Hajime Fukushima: "Correction of Atmospheric Effect on ADEOS/OCTS Ocean Color Data Algorithm Description and Evaluation of Its Performance" Journal of Oceanography. 54. 417-430 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi