• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

中国と日本における植生と景観生態に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09044244
研究機関(財)国際生態学センター

研究代表者

宮脇 昭  財団法人 国際生態学センター, 研究所, 研究所長 (40017710)

研究分担者 佐々木 寧  埼玉大学, 工学部, 教授 (90162388)
鈴木 伸一  財団法人 国際生態学センター, 研究所, 研究員 (70311272)
村上 雄秀  財団法人 国際生態学センター, 研究所, 主任研究員 (80261139)
中村 幸人  作新学院大学, 経営学部, 教授 (50198248)
キーワード植物社会学 / 景観生態学 / 日中比較研究 / 中国の植生 / 環境保全・再生 / 照葉樹林帯 / 中国東部 / 揚子江流域
研究概要

中国の野外調査を江蘇省、浙江省、安徽省の低地、海岸、湖沼、揚子江流域で行った。第2次野外調査は、常緑広葉樹林の補足調査を中心に浙江省南部で行った。得られた植物社会学的植生調査資料は122で、内訳は常緑広葉樹林24、夏緑広葉樹林5、植林(馬尾松、クスノキ)2、低地湿性林4、渓畔林9、林縁低木林12、多年生二次草原18、1年生二次草原15、湿性草原10、塩沼地植生10、砂丘植生3、浮葉沈水植生4、岩壁植生5、湧水辺植生1である。また、植生調査と平行して総和群集法による景観調査資料を25得た。
中国の亜熱帯/暖温帯の極相林となる常緑広葉樹林を6群落(シイ型3群落、カシ型3群落)にまとめた。いずれも日本のヤブツバキクラスに対応した植生で、寧波のイチイガシ群落も西日本のルリミノキーイチイガシ群集に類縁する。低地帯の風水林(屋敷林を指す)の調査から、日本のエノキームクノキ群団に類縁する暖温帯夏緑広葉樹林が広く水田地帯の潜在自然植生に判定された。揚子江河ロ域や杭州湾の干潟にはシオクグやScirpus mariqueterの塩沼地植生が広がる。一方、飛砂の少ない東シナ海の砂丘植生の発達は悪く、コウボウシバ群落とハマダイコン群落を確認した。安徽省郎渓湖付近はヨウスコウワニなどが生息するなど生物多様性が大きく、ヨシクラスの自然草原の資料を得た。これらの植生調査資料をもとに組成表を作成し、西日本と華東地域の植物群落が極めて近い関係にあるという基礎データを蓄積できた。今後はこのデータをもとに生物多様性評価、土地利用評価、人文景観域本来の樹林・緑環境再生プロジェクトに発展させる計画である。
中国の総和群集法による景観調査では23の景観単位が抽出された。景観単位は、塩沼地→海浜→湖沼→河川敷→低地帯→丘陵帯→山地帯というランドサットデータに基く地理的区分に対応する結果となった。また、上海市と南京市における街路樹などの都市緑地の機能と構造の都市景観調査を行った。
中国側共同研究者4名と日本の四国、中国、近畿地方で野外調査を行い、照葉樹林帯;常緑広葉樹林帯の日中統一総合群落体系確立を目指した考察が進められた。

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 佐々木寧: "中国都市のモータリゼション化と街路樹-上海市、南京市を礼として-"生態環境研究. 6・1. 7-15 (1999)

  • [文献書誌] SONG Yangchang: "The vegetation of Tiangtong National Forest Park"生態環境研究. 6・1. 16-19 (1999)

  • [文献書誌] KAWANO Kozo: "Phytosociologically comparative study of the evergreen broad-leaved forest around Tiangtong,in Zhejiang province,Eastern China and Western"生態環境研究. 6・1. 20-30 (1999)

  • [文献書誌] NAKANURA Yukito: "The vegetation of forest landscape area in Tiangtong National Forest Park"生態環境研究. 6・.1. 32-41 (1999)

  • [文献書誌] MURAKAMI Yuhide: "Shrub and herbaceous vegetation in ruderal landscape area of Tiangtong National Park, China"生態環境研究. 6・1. 42-61 (1999)

  • [文献書誌] NAKAMURA Yukito: "Landscape and it's ecological division in Tiantong National Forest Park"生態環境研究. 6・1. 62-68 (1999)

  • [文献書誌] 中村幸人: "華東地域(中国)における総和群集を用いた景観区分"第47回日本生態学会大会講演要旨集. 98 (2000)

  • [文献書誌] 鈴木伸一・中村幸人・村上雄秀・宋永昌: "中国・華東地域の夏緑二次林植生について"第47回日本生態学会大会講演要旨集. 98 (2000)

  • [文献書誌] 村上雄秀・中村幸人・宮脇昭・宋永昌: "中国華東地域の林縁性低木群落について"第47回日本生態学会大会講演要旨集. 98 (2000)

  • [文献書誌] MIYAWAKI Akira: "Creative ecology : Restration of native forest by native trees"Plant Biotechnology. 16・1. 15-25 (1999)

  • [文献書誌] 宮脇昭: "森よよみ返れ"大日本図書. 178 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi