• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

ヒトB型肝炎ウイルスX蛋白による転写装置の修飾

研究課題

研究課題/領域番号 09044278
研究機関金沢大学

研究代表者

村上 清史  金沢大学, がん研究所, 教授 (90019878)

研究分担者 林 直之  金沢大学, がん研究所, 助手 (50253456)
野村 孝弘  金沢大学, がん研究所, 助手 (80115261)
ROEDER Robet  ロックフェラー大学, 教授
キーワード転写 / B型肝炎ウイルス / X蛋白(HBx) / トランス活性化 / RPB5 / TFIB / RMP / in vitro転写系
研究概要

RNAポリメラーゼサブユニットRPB5がHBVX蛋白(HBx)と結合し、HBxのトランス活性化に関わる結果(EMBO.J.,1995)をもとに、HBxによる転写装置の修飾機構を検討した。本研究は転写装置と直接相互作用して転写を正又は負に修飾する転写制御の新しい局面を明らかにする研究である。得られた成果は、1)転写基本因子TFIIHIBがRPB5とHBxに共に相互作用することを見い出し、3者間の相互作用領域がHBxによるトランス活性化に必要であることを確認した(J.Biol.Chem.,1997)。2)人為的プロモータを用いたin vitro及びin vivo転写系で、HBxは転写活性化能は示さず、転写補助因子能(Coactivator)を示し、種々の異なった転写活性化系にCoactivatorとして機能した(J.Biol.Chem.,1998)。1)及び2)の結果は、Xトランス活性化が3者の相互作用を介した転写補助活性の結果と推定された。3)RPB5結合蛋白がHBxの機能修飾と拮抗することを想定して、RPB5結合蛋白cDNAの単離を行い、新規のRMP(RPB5-mediatingprotein)を同定した(Mol.Cell.Biol.,1998)。RMPは、TBPやHBxとの結合能は示さず、RPB5と特異的に結含した。RMPの過剰発現はHBxトランス活性化に拮抗し、HBx非存在下で活性化転写を制御するCorepres-sor活性を示した。これらのRMPの転写制御効果には、RPB5結合領域が必須であった。4)p53とHBxの結合とXトランス活性化との関連を検討し、p53とHBxとの結合はp53及びHBxのトランス活性化を干渉するが、Xトランス活性化とp53結合性とは区別されることを報告した(Cancer Res.,1997)。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Lin,Y.,Murakami.S.et al.: "Hepatitis B virus X protcin is a transcriptional modulator that communicates with trascription factor TFIIB and the RNA polymcrasc subunit RPB5." J.Biol.Chem.272. 7132-7139 (1997)

  • [文献書誌] Yi.MK.,Murakami.S.et al.: "Delincation of regions important for heicromcric association of hepatitis C virus E1 and E2." Virol.231. 119-129 (1997)

  • [文献書誌] Yi.MK.,Murakami,S.et al.: "Hepatitis C Virus Envelope Proteins bind lactoferrin." J.Virol.71. 5997-6002 (1997)

  • [文献書誌] H.Ohno,S.Murakami et al.: "Human hepatitis B virus enhancer I is responsivc to human interlcukin-6." J.Med.Virol.52. 413-418 (1997)

  • [文献書誌] Y.Lin,S.Murakami et al.: "The transactivation and p53-interaction functions of HBx are mutually interfering but distinct." Cancer Res.57. 5137-5142 (1997)

  • [文献書誌] Lin,Y.,Murakami,S.et al.: "The HBV X protein is a co-activator of activated transcription that modulates the transcription machinery and distal binding activators." J.Biol.Chem.273. 27097-27103 (1998)

  • [文献書誌] 村上清史: "肝・胆・膵:CATアッセイ法を用いた転写開始制御領域の解析法" 国際医薬出版, 952 (1997)

  • [文献書誌] 村上清史 林 勇: "ファーウエスタン法による蛋白と蛋白の相互作用の検索 臨床免疫" 科学評論社, 634 (1997)

URL: 

公開日: 1999-12-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi