• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

医用画像の3次元的臨床応用のためのオープンシステム開発-プロジェクト マイオ-サカ-

研究課題

研究課題/領域番号 09044300
研究機関大阪大学

研究代表者

稲邑 清也  大阪大学, 医学部, 教授 (90203207)

研究分担者 DOI Kunio  シカゴ大学, 医学部・放射線医学科クルトロスマン研究所, 教授所長
LEMKE Heinz  ベルリン工科大学, コンピュータサイエンス, 教授
大山 永昭  東京工業大学, 像情報工学研究施設, 教授 (50160643)
田村 進一  大阪大学, 医学部, 教授 (30029540)
キーワード3次元画像処理 / 画像ワークステーション / 放射線画像診断 / シネフィルムのディジタル化 / 医用画像の電子保存 / コンピュータ支援診断 / 間質性疾患の支援診断 / 血管の自動トラッキング
研究概要

1.阪大・ベルリン工科大学・シカゴ大学でこれまでに研究開発してきた成果としての3次元医用画像処理のソフトウエア及びワークステーションを汎用ソフトとして交換できるようにした。また汎用のワークステーションとして普及できるように装備方法を検討した。
2.またIMAC 97(韓国ソウル),CAR 97(ベルリン),RSNA(シカゴ)97その他の国際学会にて最新の3次元医用画像処理の研究成果を情報収集し、汎用ソフトに反映せしめることができた。
3.上記3施設において次の専門分野の臨床医に対し3次元医用画像処理と表示の臨床応用について具体的な手法と操作手順を検討し、ソフトウェアを装備した。
(1)放射線医学における乳癌検診のための画像処理
(2)循環器病学診断におけるシネフィルムのディジタル化保管と診断支援
(3)内科学における肺の間質性疾患の診断 (4)心臓病学における心臓の寸法の自動計測
(5)放射線腫瘍学における治療計画の自動最適化
(6)脳外科学における自動脳血管トラッキング
4.中央に置くコンピュータ支援診断用ワークステーションの設計を行い、試作した。
5.装備するソフトウェアの高速化の仕様を設計し試作した。
6.医用画像電子保存共通規格仕様のMODドライブを装備し、医用画像を流通させるためのソフトを作成し、互換性の確認を行なった。
7.インターネットで臨床3次元画像をオンライン伝送できるプライバシー保護とセキュリティ対策の規格を作成した。
8.平成9年度の3施設における研究成果を交換しかつ発表した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] H.Harauchi: "Calculation of Three-demensional Vasculature Distribution,Morphology and Volume of Blood Flow Employing an Image of Contrast Media of One-direction X-ray Exposure" Supplement to Radiology. 205(P). 623-623 (1997)

  • [文献書誌] H.Kondoh: "Development and Evaluation of HIS-RIS-Modality-PACS Coupling A Remote Operation of PACS Display terminal from HIS terminal" Computer Assisted Radiology. CAR97. 536-543 (1997)

  • [文献書誌] AH Dachman: "Small simulated polyps in big colon : sensitivity of CT virtual colography" Radiology. 203. 427-430 (1997)

  • [文献書誌] M.Fiebich: "Automatic segmentation in CT angiography of the abdominal aorta" Computer Assisted Radiology. CAR97. 277-282 (1997)

  • [文献書誌] M.Fiebich: "Computer-assisted diagnosis in CT angiography of abdominal aortic aneurysms" Proc.SPIE. 3034. 86-94 (1997)

  • [文献書誌] Y.Sato: "Acquiring 3D Models of Non-Rigid Moving Objects from Time and Viewpoint Varying Image Sequences" IEEE Trans.Pattern Analysis and Machine Interigence. 19・3. 253-259 (1997)

  • [文献書誌] Y.Sato: "Automatic Extraction and Measurment of Leukocyte Motion in Microvessels Using Spatio temporal Image Anylysis" IEEE Transaction on Biomedical Engineering. 44・4. 225-236 (1997)

  • [文献書誌] Li Tang: "Cancellation of motion artifact in MRI due To 2-D rigid Translational motion" Computer in Biology and Medicine. 27・3. 211-222 (1997)

  • [文献書誌] M.Kakuta: "Optical implementation of color image Correlation" OPTICS COMMUNICATIONS. 142. 19-25 (1997)

  • [文献書誌] S.Kikuchi: "Three-dimensional image reconstruction for biological micro-specimens using a double-axis fluorescence microscope" OPTICS COMMUNICATIONS. 138. 21-26 (1997)

  • [文献書誌] M.Yamaguchi: "Image processing technique for the reproduction of deep 3・D images" Proc.of IS & T Annual Conference. 624-624 (1997)

  • [文献書誌] Heinz U.Lemke: "Computer Assisted Radiology" ELSEVIER, 1,072 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi